「コメ買ったことない」発言に非難殺到 榛葉幹事長は辞任要求、玉木代表は温度差も

2025-05-20 コメント投稿する

「コメ買ったことない」発言に非難殺到 榛葉幹事長は辞任要求、玉木代表は温度差も

「コメは買ったことがない」発言に怒りの声広がる


江藤拓農林水産相が「コメは支援者がくれるので買ったことがない」「売るほどある」と発言したことに対し、野党だけでなく国民の間からも厳しい視線が注がれている。物価上昇が続き、家庭の食卓に重くのしかかっている今、この発言は「庶民をバカにしている」と受け止められかねない。

特に厳しい言葉を投げかけたのが、国民民主党の榛葉賀津也幹事長だ。20日の参議院外交防衛委員会で、「与党の議員が声を上げにくいなら、代わりに私が言う。こんな大臣はもう辞めるべきだ」と強調した。江藤氏の発言が「庶民感覚をまったく理解していない」とし、生活に苦しむ人々にとって許しがたいものであると断じた。

党内でも評価分かれる 代表と幹事長の温度差


ただし、同じ党内でもスタンスは一枚岩ではない。玉木雄一郎代表は同日、「辞任を求めるかどうかは別。発言より、農水相としての成果を出すことが重要」と語り、榛葉氏のような即時辞任要求には踏み込まなかった。党の幹部は「玉木さんはバランスを見て動くタイプ。幹事長とは役割が違う」と話しており、代表としての冷静さを保ちながらも、政権への牽制球は放っている構図が見える。

コメ高騰に苦しむ現場とのギャップ


コメの価格は近年高止まり傾向が続き、特に子育て家庭や年金生活者を中心に、支援団体やフードバンクを頼るケースも増えている。そんな中で、「買ったことがない」と言い放つ大臣の姿勢は、現実からあまりにかけ離れている。言葉が軽すぎるという批判は、野党からだけでなく、与党内や地方議員からもくすぶり始めている。

ネット上でも怒りの声が噴出


SNS上では、怒りと失望の声があふれている。発言に共感する声は見当たらず、冷ややかな反応が目立つ。

「政治家は感覚がズレてるって言われるけど、ここまでとは…」
「給食費も払えない家庭があるのに、『売るほどある』はないだろ」
「この人、本当に国民の生活を見てるのか?」
「こんな大臣に農業政策を任せて大丈夫なの?」
「辞任じゃ生ぬるい。議員辞職でもいいぐらいのレベル」


責任ある立場の発言、問われる資質


発言の真意がどうであれ、政治家は「言葉で政治をする」存在だ。とくに食料を所管する農水相であれば、国民の暮らしにどれほど密接に関わっているかを自覚すべきだ。支持者からの贈答というプライベートな話を公の場で語ることが、どう受け止められるのか。それを想像できないのであれば、職責を果たす資質が問われるのは当然である。

コメント投稿する

2025-05-20 17:12:46(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルという病

リベラルという病

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

榛葉賀津也

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.99