年収103万円の壁見直しを巡る議論、国民民主党が公明党案に反対

2025-02-24 コメント投稿する

年収103万円の壁見直しを巡る議論、国民民主党が公明党案に反対

「年収103万円の壁」の見直しを巡る議論が続く中、国民民主党の榛葉幹事長は、所得税の非課税枠を拡大する公明党の案について、新たな年収の壁を作ることになるとし、受け入れ難いという意向を示しました。

公明党案に対する懸念


公明党は、所得税の非課税枠を自民党案の500万円以下から850万円まで広げる案を示しました。これを受け、国民民主党は25日に党内で検討を行う予定です。榛葉幹事長は、24日に千葉市内で記者団に対し、「新たに細かい年収の壁がいくつかできるようなもので、相当厳しい」とコメントしました。さらに、国民が期待している「103万円の壁」の見直しが与党側のテクニック論に終始し、政治への失望を招くのではないかと警告しています。

玉木代表の見解


役職停止中の国民民主党の玉木代表も、台湾で記者団に対してコメントしました。「新しい壁を設けることが物価高に苦しむ国民の思いに応えるものなのか、税制改革の基本原則に合致しているのか、しっかり議論していきたい」と述べ、公平で簡素な税制改革を目指す重要性を強調しました。また、玉木代表は「新年度予算案を通すためだけに特定の政党と合意するのは、納税者の立場に立った判断が求められている」とも語り、納税者の視点を重視する姿勢を示しています。

今後の調整に注目


国民民主党は、公明党案に対し所得税の課税基準の引き上げに対する具体的な調整を求めており、与党との協議は難航している状況です。3党の税制調査会幹部は、今後も協議を続ける予定であり、この問題に関する議論は引き続き注目されています。

コメント投稿する

2025-02-25 10:55:18(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

榛葉賀津也

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7