石破首相、終戦の日の靖国参拝を見送り 私費で玉串料奉納し外交配慮

1 件のGood
199 件のBad

石破首相、終戦の日の靖国参拝を見送り 私費で玉串料奉納し外交配慮

石破首相、終戦の日の靖国参拝を見送り 自民党総裁として私費で玉串料奉納


石破茂首相は、15日の終戦の日に合わせた靖国神社(東京・九段北)への参拝を見送る方針を固めた。代わりに、自民党総裁として私費で玉串料を奉納する。複数の関係者が8日、明らかにした。

林芳正官房長官は同日の会見で、「首相が適切に判断する。私も同様だ」と述べ、自身の参拝や玉串料奉納についても同じ対応を取る考えを示した。政府内では、閣僚の対応も割れており、靖国参拝の是非を巡る議論は今年も注目されている。

閣僚の対応は分かれる


靖国参拝について「適切に判断する」と回答したのは、鈴木馨祐法相、福岡資麿厚生労働相、浅尾慶一郎環境相、中谷元防衛相、伊藤忠彦復興相、坂井学国家公安委員長の6人。一方、村上誠一郎総務相、岩屋毅外相、阿部俊子文部科学相、中野洋昌国土交通相、平将明デジタル相、三原じゅん子こども政策担当相、伊東良孝沖縄北方担当相は「参拝の予定はない」と明言した。武藤容治経済産業相は、公務のため参拝できないと回答している。

このように閣僚間で対応が分かれる背景には、靖国神社参拝が国内外で賛否が分かれる歴史的・外交的課題であることがある。国内では英霊の慰霊を重視する意見が根強い一方、中国や韓国など近隣諸国からは強い反発が予想され、外交上の影響を懸念する声も多い。

「首相が参拝しないのは残念だ」
「外交配慮ばかりで国内世論を軽視している」
「玉串料だけでは気持ちは伝わらない」
「政治家の靖国参拝は筋を通すべきだ」
「外交問題化するくらいなら見送りでいい」


私費奉納という判断


石破首相は今回、閣僚や首相としてではなく、自民党総裁という立場から私費で玉串料を奉納する。この判断は、英霊への敬意を示しつつも、外交的摩擦を回避する狙いがあるとみられる。私費奉納は、過去の政権でも用いられてきた折衷的な手段で、参拝見送り時の対応として定着している。

終戦の日と靖国参拝の重み


終戦の日の靖国参拝は、歴代首相や閣僚が取る行動として長く注目を集めてきた。参拝の有無は、国内政治だけでなく国際関係にも影響を与え、政治家の歴史認識や外交方針の象徴とも受け止められる。

石破政権として初めて迎える終戦の日、首相の判断は今後の内政・外交におけるバランス感覚を測る試金石となる。与党内でも「来年以降はどうするのか」という声が上がっており、今後も首相の対応は注視されるだろう。

コメント投稿する

2025-08-09 10:19:14(植村)

1 件のGood
199 件のBad

上記の石破茂の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88