石破首相「消費税下げられない」発言に失望の声 国民生活より制度論を優先する政治の限界

0 件のGood
62 件のBad

石破首相「消費税下げられない」発言に失望の声 国民生活より制度論を優先する政治の限界

“減税アレルギー”を露呈した石破首相の強硬姿勢


7月20日の投開票に向けて各党の政策論争が加熱する中、消費税のあり方が選挙戦の重要争点に浮上している。そんな中、石破茂首相(自民党総裁)は、物価高対策として立憲民主党の野田佳彦代表が提案した「食料品の消費税率ゼロ%(時限措置)」を真っ向から否定。ネット討論番組「選挙ドットコムちゃんねる」に出演した際、「一度下げた税は二度と戻せない」「消費税は重要な財源だ」と断言した。

しかし、その姿勢は現実の国民生活とあまりに乖離していると多くの有権者から反発を受けている。消費税が家計に重くのしかかり、物価は上がり続けている中で、「下げられない」という一点張りは、もはや政治家としての想像力を欠いているとの指摘もある。

「“下げたら戻せない”って、結局何もやらない宣言」
「この物価高で“増税も必要”とか、頭が古すぎる」
「財源の話ばっかりで、国民の暮らしを見てない」
「石破さんっていつも理屈っぽいけど現実感がない」
「聞けば聞くほど“財務省の代弁者”にしか見えない」


“演歌歌手”ジョークの裏に漂う時代遅れの政治感覚


番組では石破首相と野田氏が隣同士で着席し、野田氏が「売れない演歌歌手みたいなのが2人並んでしまった」と冗談を飛ばす場面もあった。しかし、そのユーモアの裏には、政策論争の深い断絶があった。

石破氏は、「消費税を下げると社会保障の財源が揺らぐ」「一度下げたら上げられない」などと繰り返したが、その発言から透けて見えるのは、過去の一体改革に縛られた発想と、財政健全化という呪文にとらわれた経済観だ。

たとえ国民が物価高にあえいでいようと、「一時的な減税は制度の信頼を損ねる」という理屈を優先する態度に、生活者としての実感は乏しい。緊急時に一時的措置を取ることすら躊躇する姿勢は、「危機対応能力がない」とさえ見なされかねない。

給付金の乱発、減税の否定 石破政権の“縮小均衡”型経済


石破政権は、これまでにも「消費税を維持したまま、低所得層に給付金を配る」という政策を打ち出してきた。しかし、このアプローチには限界がある。給付金は一度きりの対症療法にすぎず、恒常的に続く生活負担の軽減にはつながらない。

しかも、給付対象は住民税非課税世帯などに限定されており、現役世代の中間層は支援から外れがち。にもかかわらず石破首相は、消費税減税に踏み込むどころか、「むしろ将来の引き上げが必要」とする発言を繰り返している。

これでは、消費を冷やし、経済を収縮させるだけの“縮小均衡”に陥るのは目に見えている。成長よりも財政規律を優先する石破路線には、国民の不満が積もりつつある。

「取ってから配るなら、最初から取るなよ」
「給付金配っても焼け石に水。こっちは毎月が勝負」
「中間層切り捨てて、何が“分配”なのか」
「子育て世代に冷たい政権だと実感してる」
「まさか消費税を下げる話すら拒否されるとは…」


“やらない理由”ばかり探す政治に、国民は限界


石破首相のスタンスは、政権の安定運営を重視するがあまり、「やらない理由」ばかりを列挙する姿勢に終始している。物価高騰という緊急事態の中で、行動よりも理屈を優先する姿勢には、国民の不信感が募るばかりだ。

立憲民主党・野田代表の「食料品消費税ゼロ」案は、財源や制度設計に課題があるとしても、生活現場に即した提案であることは間違いない。石破首相がそれを「信頼性を損なう」と切って捨てる態度は、政治の柔軟性と実行力の欠如を象徴している。

国民の多くは、制度の信頼よりも「今月の食費」「来月の電気代」に不安を感じている。政治がそこに寄り添わない限り、支持はついてこない。

石破政権に問われる“経済再生”への本気度


消費税減税に背を向け続ける石破政権。給付金のばらまきに終始し、税負担を緩める議論には極端に慎重な姿勢を貫いている。だが、いま必要なのは、国民が自ら使えるお金を持ち、経済を回せる環境を整えることではないか。

減税こそが、即効性ある経済対策であり、庶民の生活支援策である。制度論に固執しすぎた石破政権は、そこに目を向けようとしない。

参院選で問われるのは、「経済の現実を直視し、必要な手を打てるか」だ。理屈よりも行動。緊縮よりも回復。いま、有権者の審判が試されている。

コメント投稿する

2025-07-06 11:34:24(植村)

0 件のGood
62 件のBad

上記の石破茂の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.01