石破首相「新しい時代を切り開く」 大阪・関西万博に国の威信かける

2025-04-13 コメント投稿する

公約石破首相「新しい時代を切り開く」 大阪・関西万博に国の威信かける

2025年4月13日、いよいよ大阪・関西万博が開幕した。前日の12日には開会式が行われ、各国の関係者や来賓が集まり、日本の文化と最先端の演出が織りなす壮大なセレモニーに世界の注目が集まった。

石破茂首相は13日、神戸市で記者団の取材に応じ、万博成功への強い意気込みを語った。「大阪府、市、そして民間とも力を合わせ、必ず成功させたい。新しい時代の扉を開く万博になるよう全力を尽くす」と述べた上で、「分断が進む国際社会において、もう一度、世界の一体感を取り戻すきっかけにしたい」と、万博に込めた思いを明かした。

「日本の魅力を世界へ」感動の開会式


12日に行われた開会式を振り返り、石破首相は「日本の伝統と現代の感性が見事に調和した、感動的な式だった」と語った。開会式には天皇皇后両陛下もご臨席され、日本文化を象徴する演出に加えて、パリ五輪の金メダリスト・湯浅亜実さんによるパフォーマンスなども披露され、観客の心をつかんだ。

また、陸上自衛隊の音楽隊による演奏や最新の映像技術を駆使した演出など、世界に向けて日本の多様な魅力を発信する内容となった。

万博のテーマと現在の課題


今回の大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界159の国と地域が参加する一大イベントだ。AI、医療、環境など多様な分野で未来社会のビジョンを提示し、技術と共生のあり方を探ることが目的とされている。

一方で、開幕前には一部の海外パビリオンが未完成のままであることや、当初見込みより膨らんだ建設費、交通アクセスの混雑など、いくつかの課題も浮上している。

日本再生のきっかけに


石破首相は、万博を単なる一過性のイベントと捉えるのではなく、「国際社会における日本の存在感を高める重要なチャンス」と位置づけている。国内経済の再活性化や若者の未来への希望にもつながるとして、万博の意義を強調した。

会期は10月13日までの6か月間で、来場者はおよそ2,800万人を見込んでいる。大阪メトロの延伸工事など、インフラ整備も進められ、会場へのアクセスも改善されつつある。

大阪・関西万博は、日本が再び世界とつながる象徴となるか――。石破首相の掲げる「新しい時代を切り開く」挑戦が、今まさに始まった。

この投稿は石破茂の公約「2025年大阪・関西万博の成功に向け関係者と心を合わせて取む」に関連する活動情報です。この公約は23点の得点で、公約偏差値41.4達成率は0%と評価されています。

コメント投稿する

2025-04-13 17:09:01(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7