石破総理「緑の羽根」を胸に 広がる森林支援の輪、日本から世界へ

2025-04-11 コメント投稿する

石破総理「緑の羽根」を胸に 広がる森林支援の輪、日本から世界へ

石破茂総理大臣が、「緑の羽根募金」への協力を表明した。国内の森林整備や環境教育だけでなく、中国やインドネシア、ミャンマー、フィリピンといった海外支援にも活用されるこの募金活動に、政府のトップが理解と賛同を示したことは、大きな意味を持つ。

この日、石破総理を訪れたのは、「ミス日本みどりの大使」ら関係者たち。毎年4月15日から5月14日までの「みどりの月間」に合わせて展開されるキャンペーンの一環で、総理には緑の羽根が手渡された。林野庁の長官は「森林整備や環境保全に役立てるため、多くの方にご協力いただきたい」と説明。総理も笑顔で羽根を受け取り、趣旨に賛同した。

「緑の羽根募金」は、公益社団法人・国土緑化推進機構が1950年から続けている取り組み。1995年には「緑の募金法」が制定され、国民運動として制度的にも定着した。募金は、植樹や間伐、震災被災地支援、子どもたちへの森林教育など多岐にわたり使われている。

近年はその活動が国際的にも広がりを見せている。令和6年度の募金事業(2024年7月~2025年6月)では、全国から集まった募金1.7億円のうち、約5,500万円が国際協力に充てられる見通しだ。インドネシアでは水源地の保護、中国では砂漠化の進む内モンゴル地域での植樹、フィリピンやミャンマーでは薪の使用を減らす取り組みなど、現地のニーズに合わせたプロジェクトが進行中だ。

特に注目されているのが、「モンゴル・ゴビ砂漠の緑化と環境保全事業」。広がる砂漠地帯を少しでも緑で覆うため、日本の専門家と現地住民が協力し、苗木の植栽や防風林づくりを行っている。

昨年も、当時の岸田文雄総理が「緑の羽根」を着用し、「こうした活動は続けていくことが大切。国民一人ひとりが緑の大切さに思いを寄せてほしい」と語っていた。総理経験者が連続して活動を後押しすることで、国民の関心もより高まりそうだ。

森林と共に生きる私たちにとって、緑を守ることは未来を守ることでもある。総理の一歩が、さらに多くの賛同者を生み、緑の羽根の輪が日本中、そして世界へと広がっていくことを期待したい。

コメント投稿する

2025-04-11 15:48:47(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7