2025-09-08 コメント投稿する ▼
石破首相、閣僚の総裁選立候補を容認
石破茂首相(自由民主党総裁)は8日、次期自民党総裁選をめぐり、現職閣僚による立候補を認める意向を示した。 石破首相はすでに辞任を表明しており、自民党は新たな総裁選びに突入する。 閣僚が総裁選に立候補すれば、現職閣僚としての職務と選挙活動の両立が課題となる。 政策決定の停滞や政権運営への影響も懸念されるが、石破首相は「妨げる理由はない」と明言し、制約を設けない方針を打ち出した。
石破首相、閣僚の総裁選立候補を容認
石破茂首相(自由民主党総裁)は8日、次期自民党総裁選をめぐり、現職閣僚による立候補を認める意向を示した。首相官邸で記者団に対し「当然認められる。妨げる理由は何もない」と明言。内閣の閣僚が総裁選に名乗りを上げることを制限しない姿勢を鮮明にした。
権力移行の過程で揺れる政局
石破首相はすでに辞任を表明しており、自民党は新たな総裁選びに突入する。首相自ら閣僚の自由な立候補を容認する発言は、政権移行の過程で権力闘争を抑え込むのではなく、党内の力学に委ねる方針を示したものと受け止められる。
「閣僚が出てもいいというのは民主的ではある」
「石破さんは自らの後継争いを縛らない姿勢を示した」
「泥舟政権の中で船長交代をどう進めるのか」
「結局は派閥力学が優先されるだろう」
「国民不在の総裁選にならないか不安」
総裁選と内閣運営の難しさ
閣僚が総裁選に立候補すれば、現職閣僚としての職務と選挙活動の両立が課題となる。政策決定の停滞や政権運営への影響も懸念されるが、石破首相は「妨げる理由はない」と明言し、制約を設けない方針を打ち出した。これは党内民主主義を重視した判断とみられる一方で、国政課題への対応が後回しになりかねないという指摘もある。
泥舟政権と党内の覇権争い
石破首相の辞任表明後、自民党は「泥舟政権」と揶揄される状況にある。総裁選はその泥舟の船長交代に過ぎないのか、それとも党の立て直しにつながるのかが注目される。物価高や減税をめぐる国民の声を置き去りにして党内権力闘争に終始するなら、与党への不信感はさらに高まるだろう。