日本車関税15%で本当にWin-Winか 石破政権の成果と日本の実利なき譲歩

ページ要約

米国のトランプ大統領は4日、日本から輸入される自動車への関税を現行の27・5%から15%に引き下げる大統領令に署名した。 対象となる日本の自動車メーカーにとっては、米市場での価格競争力強化に直結する内容とされるが、そもそも関税そのものが依然として15%課される点は「依然として不当な重税だ」との声も根強い。

0 件のGood
0 件のBad

日本車関税15%で本当にWin-Winか 石破政権の成果と日本の実利なき譲歩

トランプ大統領が大統領令署名 日本車関税15%に引き下げ


米国のトランプ大統領は4日、日本から輸入される自動車への関税を現行の27・5%から15%に引き下げる大統領令に署名した。官報掲載後7日以内に適用され、8月7日にさかのぼって実施される。日本に対しては「相互関税」の特例措置も明記され、長年懸案だった自動車分野の不均衡是正に道筋がついた。

大統領令では、既存の関税率が15%未満の品目については一律15%に統一、15%以上の品目については現行税率を維持すると定められた。対象となる日本の自動車メーカーにとっては、米市場での価格競争力強化に直結する内容とされるが、そもそも関税そのものが依然として15%課される点は「依然として不当な重税だ」との声も根強い。

対米投資と農産物輸入の拡大


今回の大統領令には経済面でのバランス確保を狙った条項も盛り込まれた。日本による5500億ドル(約80兆円)規模の対米投資に加え、日本が高関税を課す一方で無関税輸入を認めてきた「ミニマムアクセス(最低輸入量)」の枠内で、米国産コメの輸入を75%増やす内容である。これは米国内の農業団体への配慮とみられ、日米双方の産業に譲歩を伴う合意となった。

日本政府は従来から自動車関税の早期引き下げを強く求めてきた。石破茂総理は「日米双方にとってWin-Winの合意を目指す」と強調してきたが、結果として日本の基幹産業が完全に関税ゼロを勝ち取ったわけではなく、農産物分野での譲歩まで迫られた。自動車関税が下がったことを表向きの成果として強調する一方、日本にとってのメリットが十分に見えない点が今後の批判点となりそうだ。

産業界・世論の受け止め


自動車業界からは「負担が軽減された」と歓迎の声が上がる一方で、農業関係者からは米国産コメ輸入拡大に警戒が強まっている。さらに、国民の間では「15%の関税が依然として課されること自体が不当であり、日本側の交渉成果は限定的ではないか」との懐疑的な意見も多い。

ネット上には以下のような声が広がっている。

「ようやく不公平な関税が是正されたが、ゼロにならなければ意味がない」
「米国産コメの輸入増は農家にとって脅威だ」
「80兆円もの投資でこの程度の成果か、疑問だ」
「15%でも“喜ぶ”のはおかしい。依然として高すぎる」
「本当にWin-Winなのか。日本のメリットが見えない」


石破政権下での日米経済関係の行方


石破政権にとって、今回の合意は外交的成果とされる一方、「本当に日本に有利なのか」という疑念も生んでいる。自動車産業には一定の安心感を与えたが、農業分野の譲歩が痛手となり、国益のバランスがどこまで確保されたかは不透明だ。石破総理が繰り返し語った「Win-Win」という言葉とは裏腹に、交渉全体を通じて日本が得られた実利がどこにあるのかが問われている。

外交成果として支持率の押し上げ要因になる一方、国内産業や国民生活への影響が明らかになるにつれ、政権の評価が再び揺れる可能性もある。関税引き下げを「前進」と見るか「不十分」と見るか、国民の受け止め方が今後の政権運営に直結する。

コメント投稿する

2025-09-05 10:13:15(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の石破茂の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21