2025-09-02 コメント投稿する ▼
石破茂首相「しかるべき時に決断」参院選大敗を陳謝 泥舟政権の行方に注目
石破茂首相、参院選大敗を陳謝「責任から逃れない」
石破茂首相(自民党総裁)は2日、党両院議員総会で、7月の参院選大敗をめぐり「総裁である私の責任であり、そのことから逃れることはできない」と述べ、深く頭を下げて謝罪した。自身の進退については「地位にしがみつくつもりは全くない。責任から逃れず、しかるべき時にきちんとした決断をする」と語った。
ただ、物価高やトランプ米政権による関税措置、農政問題など国内外の課題に触れ、「道筋をつけるのが私の責任だ」と強調。当面は続投する意欲をにじませた。
参院選大敗の責任と進退
石破首相は、参院選の大敗で多数の議席を失った責任を認めつつも、「地位に恋々とするものではない」と述べ、退陣時期を明言しなかった。党内からは総裁選前倒しを求める声が強まっており、今後の政局運営は不透明さを増している。
党内外では「泥舟政権の中での延命に過ぎないのではないか」との批判も出ており、首相の姿勢はさらなる論争を呼びそうだ。
「結局は退陣を先送りしているだけに見える」
「泥舟政権の延命は国民のためにならない」
「まずは企業献金や不透明な資金の問題を正すべきだ」
「給付金頼みではなく実効性のある経済政策を」
「しかるべき時では遅すぎる。今すぐ決断すべきだ」
こうした反応は、国民の政治不信が強まっている現状を象徴している。
政策課題への対応
首相は演説で、物価高騰への対応を最優先課題に掲げた。最低賃金付近で働く労働者の困難に触れ、「物価上昇を上回る賃金上昇をどう実現するかを示さなければならない」と訴えた。
さらに米国のトランプ政権が発動した関税措置や農政をめぐる調整、防衛力強化、そして災害多発に備えた防災立国の構築を挙げ、「日本の課題に正面から立ち向かう」と強調した。
泥舟政権批判と自民党の行方
石破首相は「しかるべき時に決断する」と述べたが、退陣時期を示さなかったことで「責任を取る意思が曖昧」との印象を残した。参院選大敗の総括では「解党的出直し」との文言が盛り込まれる見通しだが、実効性を伴わなければ泥舟政権批判は強まる一方だ。
国民の政治不信が高まる中で、自民党がどのような形で信頼回復を図るのか。石破首相の去就とともに、今後の政権運営は大きな岐路に立たされている。
石破茂首相「しかるべき時に決断」 参院選大敗と泥舟政権の行方
石破茂首相は参院選大敗の責任を認めながらも退陣時期を明言せず、続投に含みを持たせた。国民の期待を裏切ったとの批判、泥舟政権との指摘を跳ね返せるのか。自民党の信頼回復は険しい道のりとなりそうだ。