次世代半導体ラピダス 政府出資へ事業計画提出 5兆円投資の壁と国民負担

0 件のGood
0 件のBad

次世代半導体ラピダス 政府出資へ事業計画提出 5兆円投資の壁と国民負担

次世代半導体ラピダス、政府出資へ事業計画提出


次世代半導体の量産化を目指すラピダスが、政府の出資や債務保証を受けるため、近く経済産業相に事業計画を提出する方針を固めた。計画には量産開始時期、営業戦略、資金調達の手法が盛り込まれ、2027年を目標とする量産体制の実現に向けた具体的な道筋を示す見込みだ。

政府は8月に施行された改正情報処理促進法に基づき、半導体企業を支援する枠組みを整備。経済産業省は対象事業者の公募を開始する予定で、ラピダスはその筆頭候補と位置づけられている。

「国家の産業政策として半導体を守るべきだ」
「補助金漬けでなく減税による支援に切り替えるべき」
「5兆円投資の見通しは本当に現実的なのか」
「泥舟連立政権に任せていては資金調達も不安」
「日本が遅れれば台湾や韓国に市場を奪われる」


政府出資と金融支援の仕組み


政府は資本参加のほか、国が保有する試作ラインとラピダスの株式を交換する「現物出資」や、民間金融機関の債務保証も検討している。今年後半には政府から1,000億円、民間企業からも同規模の出資を受け入れる計画だ。

しかし、2027年の量産に必要とされる投資総額は約5兆円。政府の助成金などで約2兆円のめどは立ったが、残り3兆円の資金確保は依然として課題だ。これが不透明なままでは、量産計画が頓挫する可能性も否定できない。

ラピダスが抱えるリスクと課題


ラピダスは世界最先端の2ナノメートル級半導体の量産を目指しており、国内外から高い注目を集めている。だが、研究開発の難易度、設備投資の巨額さ、人材不足といった課題が山積する。さらに、米中対立を背景としたサプライチェーンの再編で、日本の半導体戦略には地政学的リスクも伴う。

また、補助金や出資に頼りすぎれば「産業政策頼みの企業」との印象が強まり、国際競争力を欠く懸念がある。必要なのは、民間資金を呼び込みつつ、自律的に競争力を高める仕組みづくりだ。税負担を軽減する減税政策を併用すれば、企業全体の投資余力を底上げできるはずだ。

次世代半導体戦略と国民への説明責任


ラピダスの取り組みは日本経済にとって極めて重要であり、成功すれば国内製造基盤の強化と技術的自立につながる。しかし5兆円という巨額投資を伴う以上、政府には「なぜ出資するのか」「どんな国益につながるのか」を国民に丁寧に説明する責任がある。

石破政権は、単なる「ポピュリズム外交」に流れることなく、国内の基幹産業政策を明確に位置づけなければならない。減税による企業支援と透明性ある資金投入を両立させることが、次世代半導体戦略の成否を分ける。

コメント投稿する

2025-08-30 11:06:58(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の石破茂の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.92