小泉進次郎農水相、コメ価格抑制で消費者評価も 揺れる農家の信頼、農政の真価問われる参院選

32 件のGood
25 件のBad

小泉進次郎農水相、コメ価格抑制で消費者評価も 揺れる農家の信頼、農政の真価問われる参院選

小泉進次郎農水相、コメ農家の不信払拭に奔走 価格抑制で評価も、生産現場には根強い不安


参院選の行方を左右する「農業票」をめぐって、小泉進次郎農林水産相が精力的に“コメどころ”を駆け回っている。青森、山形、秋田、宮城、北海道――いずれも改選1人区で接戦が繰り広げられる中、小泉氏は自民党候補を支援しつつ、コメ農家への発信を強化。「3千円台」に下落したコメ価格に一定の評価がある一方、生産現場では将来への不安と不信が渦巻いている

“安くて安心”の裏で広がる生産者の懸念


小泉農水相が強調するのは、「消費者の生活を守りつつ、農家の所得も確保する」という両立策だ。実際、備蓄米の随意放出で市場価格は下落傾向に転じ、スーパーでは5キロあたり4千円台から3600円台へと安定。物価高に苦しむ消費者には歓迎された。

だがその一方で、農業現場の空気は冷ややかだ。JA幹部らは「“安ければいい”という発想では、生産者がいなくなる」と警鐘を鳴らし、若手農家の中には「赤字経営に転落しかねない」との危機感すらある。

「燃料代も肥料代も上がってるのに、米価だけが下がるとかありえない」
「進次郎さん、しゃべりはうまいけど、農家の現実が見えてるのか」
「安くして国民に感謝されるだけじゃ農業は守れない」
「安定供給って言うけど、それが農家の破綻の上に成り立つなら本末転倒」
「価格抑制するなら支援金もセットじゃないと意味ない」


農業票はもはや自民の“安定基盤”ではない


青森県内のJA組織は今回、自民・立民両候補を推薦する「相乗り」対応を選んだ。かつての「農協=自民の票田」という構図は、ここに来て完全に崩れている。

実際に地元の自民党市議が農家を訪ねても、「今回は投票先を決めかねている」との声が目立った。これは単なる政策の不満ではなく、“農政そのものへの信頼”が揺らいでいる証左だ。

農水相就任からわずか1カ月半で、成果をアピールしなければならない小泉氏にとって、今回の選挙区行脚は“試練の旅”でもある。

演説会場の熱気と、現場に広がる温度差


6日、青森県田子町で開かれた自民候補の演説会では、400人超が詰めかけ、立ち見が出るほどの盛況だった。小泉氏が登場すると会場の空気は一気にヒートアップ。「今は緊急対応だが、必ず所得を守る環境をつくる」と訴えると拍手が起こった。

だが、その言葉をどれだけの農家が“本気”と受け止めたかは未知数だ。

その数時間後、立憲民主党の候補者が同じ八戸市内で、「生産者を見た農業政策が必要」と訴え、農家の支持を競い合う姿が見られた。まさに農業票をめぐる“直接対決”が続いている。

農業の未来は“票”で決まる 持続可能性をかけた選択


農家の平均年齢は約70歳、若手の経営は常に綱渡り。千葉県の30歳の農家・土井綾将さんは、「今のコメ価格ではやっていけない」と訴える。肥料、燃料、機械の維持費――あらゆるコストが上昇する中、価格だけが下がるのは“政策の失敗”と見る向きもある。

土井さんは「安くするなら、支援制度の拡充とセットでしっかり議論してほしい」と与野党に注文をつけた。これは若手農家に限らず、地域農業の持続性そのものがかかっている重い言葉だ。

小泉氏は「農業を守る」と繰り返してきた。今問われているのは、“誰の農業”を守るのか、そして“どこまで本気か”ということだ。

コメント投稿する

2025-07-09 09:52:31(植村)

32 件のGood
25 件のBad

上記の小泉進次郎の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

新時代への選択 小泉進次郎

新時代への選択 小泉進次郎

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.63