『介護・保育の月給10万円アップ』
(国庫年3.7兆円)
現在の介護人材は常勤換算で200万人強ですが、厚生労働省によれば、団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者になる2025年度には、約245万人の介護人材が必要となります。これを確保するために、処遇を公務員なみに大幅に改善します。
現行の介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算は廃止して基本報酬に組み込み、まずは毎年約3兆円の国費を投じて賃金補助を行い、介護従事者の賃金を全額国費で月額10万円(常勤換算1人あたり)アップします。
また、厚生労働省が2020年末に発表した「新・子育て安心プラン」では、2021年から2024年までの4年間で、追加的に14万人分の保育の受け皿を確保するとしており、そのためには保育士も大幅に増員することが必要となります。
保育従事者の人数を(常勤換算で)現在の約48万人から60万人まで増やすために、毎年約7200億円の国費を投じて給与を月額10万円アップします。(山本太郎)
この公約の内容が良いと思う人は、悪いと思う人は
を押してください。
現在の進捗度・達成度:0%
この公約・政策は2人が良いと考えていますが、0%の進捗率です。7人はこの公約・政策は悪いと考えています。
項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
---|---|---|---|
明確さ | 33 / 100 | 51.9 | 30 |
現実性 | 0 / 100 | 32.7 | 33.6 |
誠実さ | 0 / 100 | 41.4 | 16.8 |
総合 | 22 / 100 | 40.2 | 41.2 |
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。
総合
明確さ
現実性
誠実さ
現在の進捗度・達成度:0%
この公約・政策は2人が良いと考えていますが、0%の進捗率です。7人はこの公約・政策は悪いと考えています。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。