『派閥パーティー収入不記載事件に関し「党として厳しく臨む」』
この公約の内容が良いと思う人は
、悪いと思う人は
を押してください。
各項目の説明はこちら
評価
現在の進捗度・達成度:9%
この公約・政策は143人が良いと考えていますが、9%の進捗率です。74人はこの公約・政策は悪いと考えています。
項目 |
得点/配点 |
偏差値 |
平均点 |
明確さ |
29 / 100 |
49.5 |
30 |
現実性 |
78 / 100 |
72.4 |
33.6 |
誠実さ |
90 / 100 |
87.1 |
16.8 |
総合 |
66 / 100 |
62.5 |
41.2 |
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。
活動6件
進捗7件

143P

74P
現在の進捗度・達成度:9%
この公約・政策は143人が良いと考えていますが、9%の進捗率です。74人はこの公約・政策は悪いと考えています。
活動
石破茂は「派閥パーティー収入不記載事件に関し「党として厳しく臨む」」を実現するために以下の活動を行いました。
石破首相、参院選の裏金議員公認は衆院選と同じ基準
石破茂首相(自民党総裁)は3日の衆院予算委員会で、同党派閥の裏金事件に関与した参院議員の夏の参院選での公認判断について、「基本的に(昨年の衆院選と)同じ考えが踏襲されると承知している」と述べた。
■衆院選での判断基準を参院選にも適用
- 昨年の衆院選では、党則に基づく処分内容や政治倫理審査会での弁明に応じたかなどを考慮し、公認判断が行われた。
- これらの基準が参院選でも適用される見通しであることを、石破首相が示唆した。
■立憲民主党の主張と自民党の対応
- 立憲民主党の黒岩宇洋氏は、裏金事件に関与した議員は非公認とすべきだと主張。
- これに対し、石破首相は「わが党として、わが党の責任の下に判断する」と述べ、党内での判断を強調した。
■自公、参院選協力で合意
- 自民党と公明党は、参院選に向けた協力体制を構築し、候補者選定や選挙戦略での連携を確認している。
- この協力関係は、選挙戦を有利に進めるための重要な要素とされている。
- 自民党は、昨年の衆院選での判断基準を参院選にも適用する方針を示し、党内の責任で公認判断を行う意向を明らかにした。
- 一方、立憲民主党は厳格な非公認を求める姿勢を示しており、今後の議論が注目される。
- また、自公両党は参院選に向けた協力体制を確認し、選挙戦略の策定を進めている。
参考・参照
藤田(50歳・女性)
自民党派閥の裏金問題、石破総理が真相解明の重要性を強調
自民党内で発覚した派閥による政治資金の不正使用問題を受け、石破茂総理大臣は真相解明の必要性を強調し、党内外から注目を集めている。
■問題の概要
自民党の主要派閥、特に清和政策研究会(安倍派)や志帥会(二階派)が主催する政治資金パーティーで、収入の一部が政治資金収支報告書に過少記載または未記載となっていた疑惑が浮上。これらの資金は議員個人に還流され、使途が不明確であった。
■石破総理の発言
石破総理は、野党が求める安倍派元幹部4人の参考人招致について、「真相解明に後ろ向きではわが党のためにもならない」と述べ、協力的な姿勢を示した。また、事務局長が議員に指示を出すことは考えにくいとの見解を示しつつも、具体的な意思決定については推測を避けた。さらに、「真相解明が必要であり、党の信頼回復のために協力すべきだ」と強調した。
■野党の反応と今後の展開
日本維新の会の三木衆院議員は、事務局長が議員に指示を出すことは常識的に考えにくいと指摘し、元会計責任者が一人で罪を被った可能性を示唆。これに対し、石破総理は推測を避けつつも、真相解明の重要性を再度強調した。今後、参考人招致や党内調査が進展する中で、さらなる詳細が明らかになることが期待される。
参考・参照
藤田(50歳・女性)
裏金議員43人の比例重複認めず 萩生田氏ら6人は非公認 首相表明
石破茂首相(自民党総裁)は6日、派閥の政治資金パーティー裏金事件で不記載があった現職国会議員・支部長計43人(引退を表明した議員をのぞく)について、次期衆院選(15日公示、27日投開票予定)で比例代表への重複立候補を認めないと表明した。
参考・参照
キッシー(36歳・男性)
石破派も裏金140万
石破茂新首相が会長だった石破派(水月会、9月解散)が、政治資金パーティー収入を6年間で計140万円分、収支報告書に過少記載した疑いが判明。上脇博之・神戸学院大教授は議員の「中抜き」か派閥側が還流分を「裏金」化した疑いを指摘。「刑事告発する」としています=赤旗日曜版10月6日号
参考・参照
キッシー(36歳・男性)
首相は派閥裏金問題の再調査に慎重な姿勢を示した
首相は派閥裏金問題の再調査に慎重な姿勢を示した
参考・参照
大城(92歳・男性)
裏金議員の比例復活を認めない
自民党のいわゆる裏金議員の衆議院選挙での扱いをめぐり、自民党内で選挙区での公認は認める一方で、比例代表での重複立候補を認めない案が浮上
参考・参照
大城(92歳・男性)
ご意見・評価
石破茂の公約・政策「派閥パーティー収入不記載事件に関し「党として厳しく臨む」」に対しての評価やご意見。
裏金議員、重複見送りに戦々恐々
次期衆院選が27日投開票の見通しとなる中、自民党派閥の裏金事件に関係した議員について、比例代表との重複立候補を認めない案が同党内で浮上した。
「裏金議員」に厳しい対応を求める世論は強く、首相も総裁選で当初、公認を「厳正に判断」すると踏み込んだが、その後は議員票の積み上げを意識し、あいまいな説明を繰り返した。
執行部で折衷案として検討されているのが重複立候補の禁止や、比例代表名簿の順位を下位とする案だ。森山裕幹事長は先月30日の記者会見で「国民の信頼に値する候補決定(の在り方)を考えなければならない」と述べ、「裏金議員」に何らかの対応を検討する考えを示唆していた。
党幹部は「裏金議員が比例復活し、まじめに活動してきた議員が落選することがあっていいのか」と正当性を強調。党関係者も「これぐらいしなければ国民を納得させられない」と話す。
参考・参照
進捗・達成率評価:10%
2024-11-21 18:08:02
「裏金議員」原則公認へ 衆院選で比例重複も容認
裏金議員も公認も比例重複も認めるなら公約破りですね。
これ以外にどう厳しく挑むのでしょう?
参考・参照
進捗・達成率評価:0%
2024-11-21 18:08:02
公認・比例復活を認めるなら「厳しく」とは全く言えない。(キッシー・36歳男性)
80万円ネコババ?
告発状によると、石破氏や鴨下一郎元衆院議員が代表を務めた政治団体「水月会」は2019~21年に開いた政治資金パーティーで、別の政治団体から計138万円の支出を受けたのに、収支報告書の収入に計80万円分少なく記載したとしている。
参考・参照
進捗・達成率評価:0%
2024-11-21 18:08:02
裏金議員43人の比例重複認めず 萩生田氏ら6人は非公認 首相表明
石破茂首相(自民党総裁)は6日、派閥の政治資金パーティー裏金事件で不記載があった現職国会議員・支部長計43人(引退を表明した議員をのぞく)について、次期衆院選(15日公示、27日投開票予定)で比例代表への重複立候補を認めないと表明した。他に萩生田光一元政調会長ら6議員については、4月に決めた党内処分が続いているなどとして、小選挙区での公認もしないとした。党本部で森山裕幹事長らと会談後、記者団に明らかにした。
党執行部は裏金議員について、原則公認し、比例代表との重複立候補も原則容認する方向だったが、世論からの強い批判を背景に、首相が党内を押し切った形だ。
参考・参照
進捗・達成率評価:50%
2024-11-21 18:08:02
事務的ミス
自分の派閥だけは「事務的ミス」で片付けるの?
参考・参照
進捗・達成率評価:0%
2024-11-21 18:08:02
裏金と度重なる不記載の違いを説明してほしい。(かわばた・34歳男性)
自民党が生まれ変わるのではなく、派閥・利権が変わるだけでしたね。(キッシー・36歳男性)
非公認議員に2000万円支給
非公認にしたのに2000万円支給とかブレすぎではないですか?
参考・参照
進捗・達成率評価:0%
2024-11-21 18:08:02
いきなりトーンダウン
首相は派閥裏金問題の再調査に慎重な姿勢を示した
参考・参照
進捗・達成率評価:0%
2024-11-21 18:08:01
石破茂新首相が会長だった石破派(水月会、9月解散)が、政治資金パーティー収入を6年間で計140万円分、収支報告書に過少記載した疑いが判明。上脇博之・神戸学院大教授は議員の「中抜き」か派閥側が還流分を「裏金」化した疑いを指摘。「刑事告発する」としています=赤旗日曜版10月6日号(キッシー・36歳男性)
いきなり公約を破るとは…(大城・92歳男性)
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。