元衆院議員の病院、17億円返還求められる 新型コロナ補助金不正受給問題

2025-03-14コメント: 2件

元衆院議員の病院、17億円返還求められる 新型コロナ補助金不正受給問題

愛知県は14日、今村洋史元衆院議員(63)が院長を務める「いまむら病院」(愛知県一宮市)に対し、新型コロナウイルス関連の補助金を不正に受け取ったとして、補助金の交付決定を取り消すと発表した。県は、病院に対して、合計で約17億6500万円の返還を求めている。

補助金の不正受給の内容


今村元議員が経営するいまむら病院は、2020年度から2023年度にかけて、新型コロナウイルスの診療体制を整えるため、簡易陰圧装置の設置や病院内の消毒業務を外部業者に依頼したとされ、そのために補助金を受け取った。しかし、実際には陰圧装置が納入されておらず、病院側は虚偽の納品書を県に提出。また、消毒作業についても、支払額を水増しした虚偽の請求書が提出されていたことが明らかになった。

不正が発覚した経緯


この不正は、昨年秋に会計検査院からの指摘を受けて発覚した。その後、愛知県が調査を進める中で、病院側が必要な資料を提出せず、県の督促にも「担当者が体調不良」などの理由で応じなかったことが判明。最終的に、県は少なくとも約4億5000万円が不正に受け取られたと認定し、残りの補助金についても物品の所在が不明などの理由で返還を求めることを決定した。

今後の刑事告発の可能性


愛知県は、この不正受給に対して、詐欺容疑で愛知県警に刑事告発を行うことも検討している。病院側は補助金全額を返還する意向を示しているが、その対応が注目されている。

今村元議員の経歴


今村元議員は、2012年の衆院選で日本維新の会から立候補し初当選。その後、1期を務めたが、昨年の衆院選では東京9区から自民党公認で出馬を模索していた。しかし、派閥裏金問題が影響し、公認を得ることができず、出馬を断念した。


愛知県は、今村洋史元衆院議員が経営するいまむら病院に対して、約17億6500万円の新型コロナ補助金を不正に受け取ったとして返還を求めています。病院側は返還に応じる意向を示しているが、今後、刑事告発が行われる可能性もあり、事態の展開が注目される。

コメント: 2件

2025-03-14 17:34:21(先生の通信簿)

コメントを投稿 今村洋史の活動・発言一覧 今村洋史プロフィール 今村洋史の公約・政策一覧

コメント

これ返せばセーフって話でもないのでは?詐欺事件じゃないんですか?コロナ関連のこういうのも自民党のの仲間で回していたんですね。

2025年3月15日 20:46 あべ

国会議員じゃなくなると普通に不正がバレるのね。国会議員の皆さん参院選頑張ってくださいね。

2025年3月14日 18:51 Dr.パー

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

今村洋史

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」