-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
5位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
6位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
7位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
8位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
9位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
10位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
【「並ばない万博」は幻想だった?】開幕初日から混乱続出、主催側に批判殺到
2025-04-15コメント: 0件
【「並ばない万博」は幻想だった?】開幕初日から混乱続出、主催側に批判殺到
2025年4月13日、大阪・関西万博がついに開幕した。しかし、「並ばない万博」と大々的に宣伝してきたはずの現場では、初日から長蛇の列が発生。来場者たちからは怒りと失望の声がSNSに溢れている。
■ 「並ばない」はずが…入場に1時間以上
初日の会場は、あいにくの雨風が吹き荒れる天候。そんな中で集まった多くの来場者たちは、入場ゲートでいきなり足止めされた。電子チケットのQRコードを提示して入場するはずが、電波が不安定なためスマホ画面が開けず、列はどんどん伸びていった。
パビリオン前でも状況は変わらず。「事前予約したのに入れない」「どこに並べばいいのか案内もない」といった不満が各所で噴出。SNS上には、
- 「入場に始まり、列に並ばないと何もできない」
- 「『並ばない万博』なんて大ウソ。何でもかんでも並ぶ」
といった辛辣な投稿が相次いだ。
■ 通信障害→Wi-Fi整備は“開幕後”
主催の博覧会協会はトラブルについて、「通信が不安定だったため、QRコードの表示に時間がかかる事象が発生した」と発表。翌14日には「Wi-Fi環境を整備する」と後手の対応を打ち出した。
だがこの“事後対応”には、
- 「え、今さら!?」
- 「通信混雑くらい予想できたはず」
- 「まさに突貫工事でつくった体験型パビリオンだな」
と、冷ややかな声が多い。
さらに公式発表では「QRコードのスクリーンショット保存やプリントアウトをお願いします」と来場者に“自己対応”を求める始末。デジタル万博を掲げるにはあまりにお粗末な実態が露呈した。
■ 「並んだ方がイベント感ある」?橋下氏の発言に賛否
こうした混乱の渦中、元大阪府知事で万博構想の発起人でもある橋下徹氏がテレビ番組で語ったコメントが波紋を呼んでいる。
「申し訳ない」と前置きしつつも、「イベントって、少し並んだほうが雰囲気あるじゃないですか」と発言。これに対してネットでは、
- 「じゃあ“並ばない万博”なんて言わなきゃよかった」
- 「高齢者や子連れは並ぶだけで大変。軽すぎる発言だ」
と反発が広がっている。
■ 今後への不安も
万博は10月13日までの約半年間開催される予定だが、これから気温が上がるにつれて、炎天下での待機列が新たな課題になる可能性もある。
現地を取材した地方紙記者は、「今後も行列が避けられないのであれば、せめて並ぶことを前提とした快適なオペレーションに切り替えるべき」と話す。
せっかくの国際的イベントなのだから、「不便さも含めてイベントの醍醐味」では済ませられない。主催者には、現場の実態に即した早急な改善が求められている。
コメント: 0件
2025-04-15 15:12:10(藤田)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。
人気のある活動報告
-
1位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
2位
姫路市議会で吊し上げを受ける高見ちさき氏、改革を訴え市民支援を呼びかけ (高見千咲)
-
3位
新垣県議「抗議より行動を」 宮古島トライアスロンでの自衛隊制服ボランティアに賛否 (新垣淑豊)
-
4位
「対決より対話を」――国民民主、元官僚の多田ひとみ氏を擁立 泉房穂氏と決別し独自候補へ (多田ひとみ)
-
5位
高見千咲市議「議員は続ける」 辞職勧告に反発、「多数派によるいじめ」と反論 (高見千咲)
-
6位
「移民政策反対」を訴え河合ゆうすけ氏がデモ呼びかけ 霞が関で政府に抗議の声 (河合悠祐)
-
7位
女性天皇「排除ありき」に懸念 小池氏、皇位継承の議論に「国民の総意」求める (小池晃)
-
8位
「私の浅はかさが招いた結果」平岩征樹議員が過去の不適切交際を認め謝罪 (平岩征樹)
-
9位
2040年にGDP980兆円へ 経産省が描く成長ビジョン「国内投資200兆円」で構造転換促す (武藤容治)
-
10位
公営住宅に外国人が集中 葛飾・西新小岩で外国人比率61.9% (小坂英二)
関連書籍
吉村洋文
新着記事
- 2025-04-23
- 2025-04-23
- 2025-04-22
- 2025-04-22
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-20
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。