【「並ばない万博」は幻想だった?】開幕初日から混乱続出、主催側に批判殺到

2025-04-15コメント: 0件

【「並ばない万博」は幻想だった?】開幕初日から混乱続出、主催側に批判殺到

2025年4月13日、大阪・関西万博がついに開幕した。しかし、「並ばない万博」と大々的に宣伝してきたはずの現場では、初日から長蛇の列が発生。来場者たちからは怒りと失望の声がSNSに溢れている。

■ 「並ばない」はずが…入場に1時間以上
初日の会場は、あいにくの雨風が吹き荒れる天候。そんな中で集まった多くの来場者たちは、入場ゲートでいきなり足止めされた。電子チケットのQRコードを提示して入場するはずが、電波が不安定なためスマホ画面が開けず、列はどんどん伸びていった。

パビリオン前でも状況は変わらず。「事前予約したのに入れない」「どこに並べばいいのか案内もない」といった不満が各所で噴出。SNS上には、

- 「入場に始まり、列に並ばないと何もできない」
- 「『並ばない万博』なんて大ウソ。何でもかんでも並ぶ」

といった辛辣な投稿が相次いだ。

■ 通信障害→Wi-Fi整備は“開幕後”
主催の博覧会協会はトラブルについて、「通信が不安定だったため、QRコードの表示に時間がかかる事象が発生した」と発表。翌14日には「Wi-Fi環境を整備する」と後手の対応を打ち出した。

だがこの“事後対応”には、

- 「え、今さら!?」
- 「通信混雑くらい予想できたはず」
- 「まさに突貫工事でつくった体験型パビリオンだな」

と、冷ややかな声が多い。

さらに公式発表では「QRコードのスクリーンショット保存やプリントアウトをお願いします」と来場者に“自己対応”を求める始末。デジタル万博を掲げるにはあまりにお粗末な実態が露呈した。

■ 「並んだ方がイベント感ある」?橋下氏の発言に賛否
こうした混乱の渦中、元大阪府知事で万博構想の発起人でもある橋下徹氏がテレビ番組で語ったコメントが波紋を呼んでいる。

「申し訳ない」と前置きしつつも、「イベントって、少し並んだほうが雰囲気あるじゃないですか」と発言。これに対してネットでは、

- 「じゃあ“並ばない万博”なんて言わなきゃよかった」
- 「高齢者や子連れは並ぶだけで大変。軽すぎる発言だ」

と反発が広がっている。

■ 今後への不安も
万博は10月13日までの約半年間開催される予定だが、これから気温が上がるにつれて、炎天下での待機列が新たな課題になる可能性もある。

現地を取材した地方紙記者は、「今後も行列が避けられないのであれば、せめて並ぶことを前提とした快適なオペレーションに切り替えるべき」と話す。

せっかくの国際的イベントなのだから、「不便さも含めてイベントの醍醐味」では済ませられない。主催者には、現場の実態に即した早急な改善が求められている。

コメント: 0件

2025-04-15 15:12:10(藤田)

コメントを投稿 吉村洋文の活動・発言一覧 吉村洋文プロフィール 吉村洋文の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

大阪から日本は変わる

大阪から日本は変わる

吉村洋文の言葉101 - 日本を牽引する若きリーダーの覚悟と勇気

吉村洋文の言葉101 - 日本を牽引する若きリーダーの覚悟と勇気

吉村洋文

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.85

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」