浦添市長選、松本哲治氏が4選

2025-02-09コメント: 0件

浦添市長選、松本哲治氏が4選

沖縄県浦添市長選が2月9日に投開票され、無所属現職の松本哲治氏(57)が4選を果たした。松本氏は自民党と公明党の推薦を受けており、市民団体の世話人で無所属新人の里道昭美氏(67)を破った。投票率は50.73%で、過去最低となった。

選挙戦の主な争点は、那覇市の米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添市への移設の是非であった。松本氏は移設を容認する立場を取り、「苦渋の道だが、容認した上で次の手を考えるということを市民に理解してもらった」と述べた。一方、里道氏は自然保護の観点から移設阻止を訴えたが、支持を得られなかった。

玉城デニー知事は、松本氏の当選を受けて「現職の信任投票という形でしょう」とコメントし、市民の関心の高さを指摘した。また、里道氏が約1万5千票を得たことに触れ、「市長は市民の声をどのように市政に反映するか問われるだろう」と述べた。

今回の選挙結果は、夏の参院選で議席奪還を目指す自民党と公明党にとって弾みとなるものと見られている。一方で、玉城知事を支える勢力「オール沖縄」は、今回結束して支援できる候補が見つからず、擁立を見送った。県内では1月19日の宮古島市長選で現職が落選して以降、オール沖縄系市長が不在となっており、同26日の沖縄市長選でもオール沖縄が支援した候補が自公推薦候補に敗れ、苦境が続いている。

松本氏は当選後、「市民の皆さんと手を取り合い、多くの力でこの浦添を素晴らしい街にする」と決意を新たにした。また、3期12年の市政運営が評価された結果として、4期目の当選を果たした。

コメント: 0件

2025-02-10 11:02:10(キッシー)

コメントを投稿 松本哲治の活動・発言一覧 松本哲治プロフィール 松本哲治の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

松本哲治

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」