都政転換へ共産党が訴え 江東区で大つき氏ら演説会 300人超が集結

2025-04-12 コメント投稿する

都政転換へ共産党が訴え 江東区で大つき氏ら演説会 300人超が集結

2025年4月12日、東京都江東区にて日本共産党が主催する演説会が開催された。6月13日告示、22日投票の東京都議会議員選挙(都議選)を控え、同党は政治の転換を訴え、支持拡大を目指している。会場には300人以上が集まり、急遽椅子を増設するほどの盛況となった。

都議選に向けた訴え


江東区(定数4)で都議選に挑む大つきかおり予定候補は、8期にわたる区議会議員としての実績を強調。学校給食の無償化、子ども医療費の無料化拡充、特別養護老人ホームや認可保育園の増設など、生活に密着した政策の成果を報告した。また、家賃高騰や再開発による不動産投機の問題に触れ、「自民、公明、都民ファーストの会が進める財界ファーストの政治を変えよう」と訴え、緊急の家賃補助を提案した。

参院選に向けた訴え


7月の参院選で3選を目指す吉良よし子参議院議員は、学費値上げに反対する学生の声を政府に届けたことや、高額療養費の負担増を凍結させた実績を紹介。「一人一人の声が政治を変える。声を届ける党の議席を伸ばしてください」と訴えた。

山添拓参議院議員も登壇し、都政の課題や国政との連携の重要性を語った。また、勇退するあぜ上三和子都議も参加し、これまでの活動を振り返りながら、後継候補への支援を呼びかけた。

日本共産党の政策提案


日本共産党は、物価高騰や再開発による住環境の変化など、都民の生活に直結する課題への対応を重視している。具体的には、家賃補助制度の創設や、教育・医療の無償化、保育・介護施設の増設などを掲げている。また、再開発における住民の意見反映や、投機的な不動産取引の規制強化も提案している。

今後の展望


日本共産党は、都議選と参院選を通じて、都政と国政の両面での政治転換を目指している。都民の生活を第一に考える政策を掲げ、支持拡大を図っている。今後も各地で演説会や街頭活動を行い、政策の浸透を図る予定だ。

都議選と参院選は、都民の生活に直結する重要な選挙である。各党の政策や候補者の主張を比較し、自らの意思を反映させる一票を投じることが求められる。

コメント投稿する

2025-04-13 10:45:39(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

思想の英雄たち

思想の英雄たち

わが憲法改正案

わが憲法改正案

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

大つきかおり

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78