洲本市ふるさと納税不正問題:調査報告書提出と市長の対応

2024-11-01 コメント投稿する

洲本市ふるさと納税不正問題:調査報告書提出と市長の対応

洲本市で発覚したふるさと納税に関する不適正な事務処理を巡り、市議会の百条委員会が調査を行い、2024年11月1日に調査報告書が市長に提出されました。調査では、返礼品として提供された温泉利用券やおせちなどに関する不適正な処理が明らかになり、市民や事業者に多大な迷惑をかけたことが指摘されています。

上崎勝規市長は、問題の発端が元市職員によるものであり、市民や事業者に不安を与えたことを謝罪し、責任を重く受け止めていると述べました。さらに、市議会からは、偽造した公文書や不正に商品券を使用してパソコンを購入したとして、担当部局の元課長らに対する刑事告訴を求められています。市長は告訴の可能性について否定せず、対応の時期については明言を避けました。

洲本市は、ふるさと納税の返礼品に関して国の基準を超える高額な品物を提供したため、現在全国の自治体で唯一、ふるさと納税制度に復帰できていません。市は、今年10月に制度復帰を目指して準備を進めており、弁護士を含む第三者委員会から権限の集中を指摘され、業務の外部委託を決定しました。また、ふるさと納税制度への復帰を目指す中で、市民説明会も開催され、多くの意見が集まりました。

市は、ふるさと納税業務の改善に向けて今後も取り組みを進め、市民の信頼回復を目指しています。

コメント投稿する

2025-02-06 17:06:54(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

わが憲法改正案

わが憲法改正案

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

上崎勝規

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.46