賃上げ減税制度「適正でないおそれ」 会計検査院が指摘 過大に減税された額は約157億円

2025-01-15コメント: 0件

賃上げ減税制度「適正でないおそれ」 会計検査院が指摘 過大に減税された額は約157億円

政府は2018年度から、従業員への教育訓練費を増加させた企業に対し、法人税の一部を減税する制度を導入しました。これは賃上げを促進する目的で設けられたものです。しかし、会計検査院の調査により、約8割の企業で教育訓練費の増加額以上の減税が行われており、中には支出額の数十万倍以上の減税を受けている企業も存在することが明らかになりました。

会計検査院の試算によれば、過大に減税された額は約157億円に達し、賃上げを促す減税措置として「適切なものとなっていないおそれがある」と指摘されています。

この制度の設計により、企業は教育訓練費の増加分以上の減税を受けることが可能となり、費用負担の何倍もの減税を享受できる状況が生まれています。これにより、税負担の公平性が損なわれる可能性が指摘されています。

さらに、経済産業省などの関係機関は、この制度による賃上げの効果について十分な検証を行っていないことが明らかになりました。経済産業省は、「今後、検証に必要なデータの整備や分析方法の精査など、さらなる取り組みが必要だと考えている」と述べています。

このような状況を受けて、制度の見直しや改善が求められています。過剰な減税が行われている現状では、税負担の公平性が損なわれ、また、賃上げ促進の効果が十分に発揮されていない可能性があります。今後、関係機関による制度の再評価と適切な調整が期待されます。

【賃上げ減税制度の問題点】

・2018年度から、企業が教育訓練費を増加させることで法人税が減税される制度が開始された。
・会計検査院の調査で、約8割の企業が教育訓練費の増加額以上の減税を受けていた。
・中には支出額の数十万倍以上が減税されている企業もあり。
・試算によると、過大に減税された額は約157億円に上る。
・減税措置が賃上げ促進として「適切でないおそれがある」と指摘された。
・経済産業省は、賃上げ効果の検証を十分に行っていない。
・今後、データ整備と分析方法の見直しが必要とされている。

コメント: 0件

2025-01-16 10:59:45(うみ)

コメントを投稿 武藤容治の活動・発言一覧 武藤容治プロフィール 武藤容治の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルという病

リベラルという病

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

武藤容治

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.4

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」