山下芳生氏「議案提案権を守れ」 共産党サポーターまつりで訴え 参院選へ支援呼びかけ

2025-04-19 コメント投稿する

山下芳生氏「議案提案権を守れ」 共産党サポーターまつりで訴え 参院選へ支援呼びかけ

2025年4月19日、滋賀県彦根市で開催された「しがJCPサポーターまつり」において、日本共産党副委員長で参議院議員の山下芳生氏が、参議院における議案提案権の重要性を強調した。同氏は、企業・団体献金の全面禁止法案を提出するためには、参議院での議案提案権を維持・強化することが不可欠であると訴えた。このイベントは、党員や後援会員、サポーターが一堂に会し、参院選での日本共産党の躍進を目指して交流を深める場となった。

議案提案権の意義と日本共産党の立場


国会法第56条により、参議院で議員が法案を提出するには、提案者を含めて10人以上の賛成が必要である。山下氏は、現在の日本共産党の参議院議員数が11人であることから、単独で法案を提出できる体制が整っていると説明した。この議案提案権を活用し、企業・団体献金の全面禁止法案などを提出してきた経緯がある。比例代表での5人の候補者全員の当選を目指すことで、この権利を守り、さらに強化する必要があると訴えた。

多彩な催しと市民との対話


イベントでは、山下氏への「直球質問」コーナーが設けられ、教育、暮らし、社会保障、平和外交、ジェンダー平等など多岐にわたるテーマについて、参加者からの質問に丁寧に答えた。また、被爆者の木戸季市氏や、若者団体「KNOW NUKES TOKYO」の倉本芽美氏らとともに、核兵器廃絶をテーマにした平和トークも行われ、「核兵器をなくすことが一番の安全保障だ」との意見が交わされた。

日本共産党の現状と課題


日本共産党は、2022年の第26回参議院議員通常選挙において、選挙区で1議席、比例代表で3議席を獲得し、改選前の6議席から4議席に減少した。非改選の議席を含めても、参議院での議席数は減少傾向にある。このため、議案提案権の維持・強化が喫緊の課題となっている。また、党員数や機関紙購読者数の減少も課題として挙げられており、党勢拡大に向けた取り組みが求められている。


- 日本共産党の山下芳生副委員長が、議案提案権の重要性を強調。
- 参議院で法案を提出するには、10人以上の賛成が必要。
- 現在の日本共産党の参議院議員数は11人で、単独で法案提出が可能。
- 企業・団体献金の全面禁止法案などを提出してきた実績がある。
- イベントでは、市民との対話や平和トークが行われた。
- 2022年の参院選で議席数が減少し、議案提案権の維持が課題となっている。

今後の参院選に向けて、日本共産党は議案提案権の維持・強化を目指し、党勢拡大に取り組む方針である。市民との対話を重視し、政策提案を通じて支持拡大を図る考えだ。

コメント投稿する

2025-04-20 10:37:01(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

山下芳生

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76