田村智子氏「消費税5%減税と年金安心を実現へ」 インボイス廃止・賃上げ支援にも言及

132 件のGood
22 件のBad

田村智子氏「消費税5%減税と年金安心を実現へ」 インボイス廃止・賃上げ支援にも言及

田村智子氏「消費税減税と年金安心を実現へ」 ラジオ番組で共産党の経済政策を語る


日本共産党の田村智子委員長が7月14日、ニッポン放送の人気番組「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演し、消費税減税と社会保障政策について語った。インフレによる家計の負担が増す中、物価高への対策や安心できる年金制度をどう築くか――田村氏は共産党としての立場を丁寧に説明し、視聴者に強いメッセージを投げかけた。

「消費税5%減税は現実的」 他党との連携も視野に


田村氏は、番組内でまず強調したのが消費税減税の必要性だ。今や多くの野党が掲げるようになったこの政策について、「この大きな変化を絶対に生かしていきたい」と力を込めた。共産党は消費税を一気に廃止するのではなく、まず5%への減税を実現し、段階的な廃止を目指すとした。

「4人家族で年12万円の減税効果がある。低所得層にとっては家計に直結する支援になる」と田村氏は具体的な数字を挙げ、生活者目線で政策の意義を訴えた。さらに、税率が単一になれば「フリーランスを苦しめているインボイス制度も廃止できる」との見通しを示し、インボイス制度に不満を持つ自営業者層からの共感も狙う。

「消費税を減らす話がようやく現実味を帯びてきた」
「12万円戻ってくるなら本気でありがたい」
「インボイス制度は本当に地獄だったから期待したい」
「廃止じゃなく減税からというのは現実的だと思う」
「共産党ってちゃんと家計見てるんだなって思った」


内部留保課税は「応分の負担」 大企業優遇に一石


番組では経済アナリストの馬渕磨理子氏から「内部留保への課税は経済界から強い反発があるのでは」との問いもあった。これに対し田村氏は「過大な負担を求めているのではなく、企業が得た利益に応じた応分の税金を納めてもらうのが筋」と反論。さらに、内部留保課税で得られた財源を「中小企業の賃上げ支援に活用する」と強調し、大企業と中小企業の格差是正にもつなげる狙いを語った。

これに対し番組パーソナリティの飯田浩司氏も「稼いだ分、応分負担してもらうということですね」と理解を示し、議論は終始落ち着いた雰囲気で進んだ。

「内部留保に課税?もっと早くやるべきだった」
「結局、潤ってるのは一部の大企業ばかり」
「中小の賃上げ支援って話、もっと大きく取り上げて」
「所得再分配の話をちゃんとしてるのは評価できる」
「聞いてたら、企業献金との距離感も見えてくる」


「年金は安心の仕組みに」スライド制度の見直し訴え


年金制度に関する質問では、世代間の公平性を問われた田村氏。これに対し、「今の『マクロ経済スライド』は将来的に年金をどんどん減らす制度。これを続けていては安心できない」と断言した。

共産党は、年金積立金を計画的に支給に回すとともに、「働く人の賃金アップが年金制度を支える柱になる」として、労働環境改善とセットでの改革が必要と強調した。

「年金って未来が不安すぎるからこういう話は歓迎」
「積立金は貯めるばかりじゃなくて、ちゃんと使って」
「スライドで自動的に減らされるのは理不尽」
「現役世代の賃金が増えないと年金も破綻する」
「一貫して庶民側の話をしてるのが共産らしい」


野党の政策連携が進むか 「一致点で進めたい」と呼びかけ


今回の田村氏の発言では、消費税減税を掲げる他の野党との政策協議にも前向きな姿勢が目立った。「一致できる部分で手を取り合って進めていく」と述べ、選挙戦を超えた政策実現への道筋を模索している。

与党側が“給付金頼み”の一時しのぎを続ける中、生活者の根本的な支援として減税を訴える姿勢は、今後の野党共闘や国会論戦でも注目を集めることになりそうだ。

コメント投稿する

2025-07-17 10:45:50(S.ジジェク)

132 件のGood
22 件のBad

上記の田村智子の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

田村智子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76