財務省、復興予算に関する質問を阻止か 自民党議員が圧力の実態を暴露

2025-03-18コメント: 3件

財務省、復興予算に関する質問を阻止か 自民党議員が圧力の実態を暴露

3月5日、参議院予算委員会で福島選出の自民党議員、森雅子・元法相が財務省の圧力を暴露するという衝撃的な場面が展開された。この日、森氏は東日本大震災の復興予算について質問しようとしたが、その前に財務省の担当者から不自然な圧力を受けたと語った。

財務省による質問阻止の圧力


森氏は委員会の冒頭で次のように述べた。
「私が今日の予算委員会で総理にこの質問すると言ったら、財務省が飛んできて『ちゃんとやりますから、どうか総理に質問するのはちょっと勘弁してください』と言われたので、予算委員会で何か質問して都合悪いことあるのかと思っていた」
この発言により、財務省が森氏に対して質問を避けるように圧力をかけていたことが明らかとなった。財務省の意図は、復興予算の一部を防衛財源に転用するという方針に関するものであり、地元福島県民にとって不都合な内容が含まれていた可能性が指摘されている。

復興予算を巡る重要な背景


復興庁が2025年度に震災復興事業を終了する方針を示す中、行政事業レビューでは「復興予算を出すとしても、被災地が負担すべき」との意見が表明され、これが福島県民にとって大きなショックとなった。特に福島県の地元メディアは、この問題を大きく報じたが、東京のメディアではほとんど取り上げられなかった。財務省は、復興増税で徴収されている一部の税金を防衛予算に回す方針を打ち出しており、福島の地元負担を軽減するために森氏からの質問を避けさせたかったとされている。

財務省の“国会裏工作”


国会では、各省庁の役人が政府参考人室に詰めて大臣答弁のための「質問取り」を行い、与党議員や野党議員の質問内容に影響を与えることが常態化している。しかし、財務省が与党議員にまで直接的な圧力をかけるのは異例の事態だ。このような行動が明るみに出ることで、与党内でも“国会質疑の八百長”という疑念が生じる結果となった。

野党議員への対応との違い


政治アナリストの伊藤惇夫氏は、「財務省は野党議員には直接的な圧力をかけることは避けるが、与党議員には違ったアプローチを取る。与党議員には下手に出て誘導する方法が取られることが多い」と指摘している。こうした財務省のやり方は、永田町内では広く知られているが、実際に国会で言及されたことは非常に珍しい事例だという。

財務省の反応


森氏が述べた圧力の内容について財務省広報室は、「ご指摘のようなやり取りがあったことは確認できておりません」と否定した。しかし、森氏自身はその圧力について強く反発し、「今後も、財務省が何をして来ようが、復興財源について国会議員の質問権を貫き通す覚悟です」と語っており、今後も質問を続ける意向を示した。

財務省の増長


森氏が暴露した事実は、財務省の増長ぶりを浮き彫りにするものであり、さらに政治的圧力がかかる可能性が高い。財務省の動きに対する批判は、国会の透明性や議会の独立性に対する懸念を呼び起こしており、これからの国会の質疑においても注視すべき問題となるだろう。

コメント: 3件

2025-03-18 17:12:40(先生の通信簿)

コメントを投稿 森まさこの活動・発言一覧 森まさこプロフィール 森まさこの公約・政策一覧

コメント

財務省wwwバラされてるwww

2025年3月20日 18:08 裕仁

これ本当?大問題じゃ?

2025年3月18日 19:26 has78

これ第問題じゃない?5日のことらしいけど、2週間もどの議員も問題にしなかったんですか?財務省という役所が国会質問を辞めさせる権限なんてないと思うのですが・・

2025年3月18日 17:37 ひでとし

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

森まさこ

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」