政府備蓄米の売り渡し進む 流通円滑化へ卸売間転売を解禁、米価安定目指す

0 件のGood
0 件のBad

政府備蓄米の売り渡し進む 流通円滑化へ卸売間転売を解禁、米価安定目指す

農水省が備蓄米売り渡し状況を説明


政府備蓄米の売り渡しに関する最新状況について、党農業基本政策検討委員会(委員長・金子恭之衆院議員)は4月25日、国会内で会議を開き、農林水産省からの説明を受けた。金子委員長は、冒頭、「しっかりした情報で説明を行うこと」を関係者に求め、参加議員も活発な意見交換を行った。

農水省によると、これまで実施された2回の入札により、政府備蓄米21万トンがすでに販売済みとなっている。さらに、4月23日から25日にかけて第3回目となる10万トンの売り渡し入札が行われている。入札方式は、落札価格上限を設定し、一定価格以上での販売を促す形を取っている。

流通偏在を解消へ 新たな制度改正


今回の第3回入札からは、新たな制度改正が導入された。具体的には、これまで原則禁止されていた卸売業者間での転売を認め、流通網の柔軟化を図ることとなった。これにより、地域ごとの流通偏在の解消を目指すとともに、供給の滞りによる米価の不安定化を防ぐ狙いがある。

背景には、過去の売り渡しにおいて特定地域や特定業者に流通が集中し、地方圏での供給不足が発生する事例が見られたことがある。農水省は、事前に卸売団体や小売団体との意見交換を行い、現場の課題を反映した制度設計を進めた。

米価の適正維持と備蓄政策の課題


政府備蓄米は、災害時や市場の混乱時に備えて国が管理する食料安全保障の要である。だが、備蓄量には上限があるため、一定期間を過ぎた備蓄米は計画的に売却・更新される仕組みとなっている。

現在、国内のコメ市場は需給バランスが繊細な状況にあり、特に生産量の減少と消費量の減退という二重の課題を抱えている。政府備蓄米の売り渡しが過度に市場価格を下押しすれば、農家経営に悪影響を及ぼしかねないため、慎重な運営が求められている。

農水省は、売却に際して市場価格への影響を最小限に抑えるよう配慮しており、今回も「市況に影響を与えない範囲」での放出を原則としている。また、売り渡し後の米の行き先や市場流通状況も継続的にモニタリングする方針を示した。

参加議員からも厳しい指摘


会議では、参加した与党議員からも、「備蓄米放出の効果や影響について、より正確なデータに基づく説明が必要だ」とする指摘が相次いだ。特に、地域ごとの価格動向や、売却された米が消費地にどのように届いているかについて、具体的な検証を求める声が出た。

また、「卸売間転売の容認は一歩前進だが、結果的に特定の大手業者に集中しないような歯止め策も併せて検討すべき」との意見も挙がった。これに対し、農水省側は「転売ルールの詳細運用やモニタリング体制の強化について、引き続き検討する」と応じた。

備蓄政策と市場安定、両立への道


政府備蓄米の売り渡しは、単なる在庫処分ではなく、国内米市場の需給バランスや農業経営の安定、そして食料安全保障という複雑な要素が絡む重要な施策である。今後も政府には、透明性の高い情報公開と、現場の声を反映した柔軟な運営が求められる。

今後の第3回入札の結果と、それによる市場動向の変化も注視が必要だ。与党内でも、米価の安定と農家支援を両立するため、さらなる議論が続く見通しである。


- 政府備蓄米売り渡し状況について農水省が説明
- これまで21万トン売却、現在10万トンの第3回入札中
- 卸売業者間の転売を解禁し、流通網の偏在是正へ
- 米価安定と農家支援を両立する慎重な運営が求められる
- 参加議員から、売却後の流通状況の詳細な検証を求める声

コメント投稿する

2025-04-26 15:34:20(うみ)

0 件のGood
0 件のBad

上記の金子恭之の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

GOOD/BAD評価

今週BAD評価の多かった活動

もっと見る

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルという病

リベラルという病

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

金子恭之

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.94