小泉進次郎氏の「石破票」取り込みに注目 自民党総裁選で支持拡大なるか

67 件のGood
76 件のBad

小泉進次郎氏の「石破票」取り込みに注目 自民党総裁選で支持拡大なるか

調査結果では高市早苗前経済安全保障担当相が29%で首位、小泉氏が25%で続いたが、小泉氏には「石破票」を引き寄せるという独自の強みがある。 「石破内閣の実績を評価する」と答えた有権者のうち33%が小泉氏を「次の総裁にふさわしい」と答えており、高市氏の18%を大きく上回っている。 SNS上でも「石破票の行方」が大きな論点となっており、小泉氏の勝機を左右する最大要因とみられている。

小泉進次郎氏の「石破票」取り込みに注目 高市氏との2強構図鮮明に


自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)を前に、世論調査で支持率2位となった小泉進次郎農林水産相に期待が集まっている。調査結果では高市早苗前経済安全保障担当相が29%で首位、小泉氏が25%で続いたが、小泉氏には「石破票」を引き寄せるという独自の強みがある。石破茂首相が立候補しない今、前回総裁選で最大の票を得た支持層がどこへ向かうのかが、総裁選全体の行方を大きく左右する。

小泉氏にとっての最大の武器「石破票」


小泉氏の強みは、石破政権を支持していた層からの共感だ。「石破内閣の実績を評価する」と答えた有権者のうち33%が小泉氏を「次の総裁にふさわしい」と答えており、高市氏の18%を大きく上回っている。さらに「大いに評価する」と答えた人の中では、小泉氏が42%を占めたのに対し、高市氏はわずか5%にとどまった。

「石破さんの不出馬で、進次郎に票が流れるのは自然」
「保守層の結集は高市さんだが、改革志向の石破票は小泉に近い」
「国民目線の発信力で石破支持層を吸収できる」
「高市氏の勢いよりも、石破票の厚みの方が決定力を持つかもしれない」
「石破不在の今、小泉氏がどれだけ拾えるかが勝負」

SNS上でも「石破票の行方」が大きな論点となっており、小泉氏の勝機を左右する最大要因とみられている。

露出戦略と告示日に合わせた発信


小泉氏は支持基盤の強化に向けて、告示日に合わせた露出戦略を展開している。林芳正官房長官が16日に「立候補の意向」だけを先行表明し、政策発表会見を後半に回したように、小泉氏も発信のピークを22日に近づける方針だ。

小泉陣営の関係者は「高市さんは射程圏内にいる。まだ会見は行っておらず、勝負は今週だ」と強調。支持層の拡大に向けて、政策を鮮明に打ち出す場を狙っている。

世論調査で見える課題


ただし、小泉氏には課題も残る。今回の世論調査で自民党支持層の支持率は33%にとどまり、高市氏の28%と拮抗している。全体支持率では高市氏がトップに立ち、党内基盤の厚さでは劣勢にある。

過去の総裁選では「勢い」を持つ候補が党員票を集めた例も多く、小泉氏は石破票に加えて新たな支持層を広げられるかが焦点となる。

小泉進次郎氏が挑む「石破票の継承」と支持拡大の壁


小泉進次郎氏は石破票という大きな「遺産」を背景に、改革派の受け皿として存在感を高めている。一方で、自民党支持層における高市氏の急伸は無視できない。党員票と議員票をどのように積み上げるか、そして「石破票」をどこまで実際に自らの支持に転換できるかが、勝敗を左右する決定的要素となるだろう。

コメント投稿する

2025-09-16 10:41:44(植村)

67 件のGood
76 件のBad

上記の小泉進次郎の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

新時代への選択 小泉進次郎

新時代への選択 小泉進次郎

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.96