千代田区長選挙で不正選挙疑惑、投票資格のない人物にハガキ送付

2025-03-19

千代田区長選挙で不正選挙疑惑、投票資格のない人物にハガキ送付

東京都千代田区で、最近の区長選挙や衆議院議員選挙において、投票資格がない人物に誤って投票ハガキが送付される問題が発覚しました。この事態は、選挙の公正さに疑問を抱かせるものです。

特に、千代田区長選挙では、公民権停止中の人物が投票所に現れるという事例があり、これが問題の発端となりました。区側は「ミス」と認めていますが、同様の事態は衆議院議員選挙でも発生しており、その後の対応が十分ではないと批判されています。

さらに、他の地域でも外国籍で投票権のない人々に投票ハガキが送付されるなど、選挙管理の不備が広範囲にわたっていることが明らかになっています。これらの問題について、区議会での調査が不十分であり、対応の透明性に欠けるとの指摘がなされています。

また、千代田区で発生した「賄賂団子事件」についても、検察の調書と区議会での説明が食い違っており、その真相が解明されていません。区長側は調書の公開を拒否し、議会での議論が制限されています。このような対応に対しては、区民や議員から不信感が高まっています。

こうした一連の問題について、佐藤さおり氏はYouTubeで情報提供を呼びかけており、選挙の公正性を確保するために真相を明らかにするよう訴えています。彼女は、投票資格のない人物の投票や不透明な対応を放置することは許されないとし、区民に協力を呼びかけています。

コメント: 0件

2025-03-19 16:41:29(先生の通信簿)

コメントを投稿 佐藤沙織里の活動・発言一覧 佐藤沙織里プロフィール 佐藤沙織里の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

思想の英雄たち

思想の英雄たち

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

佐藤沙織里

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」