葉梨康弘の活動・発言など

葉梨康弘の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

政府、家畜伝染病対策を強化 鳥インフル・豚熱・ランピースキン病に警戒継続

2025-04-25 コメント: 0件

家畜伝染病対策鳥インフル・豚熱・ランピースキン病、政府が警戒強化へ 党鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部(本部長・葉梨康弘衆院議員)は4月22日、政府関係者から鳥インフルエンザや豚熱、水際対策、ランピースキン病への対応状況についてヒアリングを行った。相次ぐ家畜伝染病の発生を受け、政府と与党は連携して防疫体制の強化に取り組む姿勢を改めて確認した。 広がる鳥インフルエンザ 飼養鳥への波及防止が急務 この冬シーズン、全国で野鳥の高病原性鳥インフルエンザ感染が拡大している。環境省によると、2024年シーズンの陽性確認件数は北海道を含む1道18県で計196件に達した(4月25日時点)。北海道乙部町では死亡した野鳥からH5亜型ウイルスが検出され、警戒レベルが高まっている。 農林水産省は、飼養鳥への感染を防ぐため、農場内の衛生管理徹底と野鳥との接触防止策を各地の農家に強く呼びかけている。 豚熱も拡大 野生イノシシ経由に懸念 豚熱(CSF)の感染も深刻だ。農水省によると、2025年4月時点で千葉県旭市の肥育農場を含む複数地域で感染が確認されている。旭市の農場では約5,480頭の豚が飼養されていたが、発症確認を受けて対応が急がれている。 また、群馬県、宮崎県などでは野生イノシシからも感染が相次いで報告されており、農場への波及リスクに農家から不安の声が上がっている。 ランピースキン病 福岡・熊本で感染拡大 2024年11月、福岡県の農場で国内初のランピースキン病感染が確認されて以降、被害は熊本県にも拡大。2025年1月末時点で福岡県19農場、熊本県3農場に感染が広がった。 ランピースキン病はウイルス性の家畜伝染病で、蚊やハエなど吸血昆虫が媒介する。幸い人への感染例はないが、牛にとっては重篤な症状を引き起こす。農水省はワクチン接種の推進と吸血昆虫対策の徹底を訴えている。 水際対策 海外侵入阻止へ警戒 家畜伝染病の国内侵入を防ぐため、政府は水際対策にも力を入れている。特に韓国でランピースキン病の発生が続いていることを踏まえ、輸入牛の検疫強化や渡航者向けの注意喚起が進められている。 空港・港湾での検疫態勢の見直しや、輸入飼料の検査体制強化も実施されており、政府は「持ち込ませない」ための徹底した対応を急ぐ。 -野鳥・野生イノシシを中心とした感染源の監視強化 -農場における衛生管理とワクチン普及の促進 -吸血昆虫対策として農家への支援拡充 -国際情報連携を踏まえた水際防御の強化 政府と与党は、これらの課題に迅速かつ柔軟に対応する必要があるとして、引き続き現場との情報共有と防疫強化策を積極的に進める方針だ。

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

思想の英雄たち

思想の英雄たち

わが憲法改正案

わが憲法改正案

葉梨康弘

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.87