中村時広の活動・発言など

中村時広の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

「伊方原発は運転継続」 松山地裁、住民の差し止め請求を棄却

2025-03-18 コメント: 0件

四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求めていた裁判で、松山地方裁判所は3月18日、住民側の請求を棄却する判決を言い渡した。原告は、原発の安全性が十分に確保されていないと主張していたが、裁判所は「運転を認める」と判断した。 ■12年にわたる訴訟、住民側の訴え届かず この裁判は、全国の市町村の住民ら約1500人が原告となり、2011年に提訴された。地震や火山噴火のリスク、避難計画の不備などを理由に、原発の運転を差し止めるべきだと訴えていた。 原告側が特に問題視したのは、原発の近くを走る「中央構造線断層帯」だった。国内最大級の断層帯が大地震を引き起こす可能性があると指摘し、原発が大規模な被害を受けるリスクがあると主張。しかし、松山地裁は「直ちに重大な危険が生じるとは言えない」として、住民側の訴えを退けた。 ■争点となった安全性の問題 住民側は、以下の点を問題視していた。 - 地震リスク 中央構造線断層帯が動いた場合、伊方原発が深刻な被害を受ける可能性があると指摘。特に逆断層型の地震が発生すると、原発直下で揺れが増幅し、制御不能な事態に陥る懸念があると訴えた。 - 避難計画の実効性 2024年の能登半島地震では、地震による道路寸断や建物倒壊で住民の避難が困難になった。伊方原発周辺でも同様の事態が起きた場合、安全に避難できるのか疑問視された。 - 火山リスク 伊方原発の周辺には活火山が複数存在しており、大規模噴火が発生した場合に影響を受ける可能性があると指摘。火山灰が原発の機器を故障させたり、冷却機能に支障をきたすリスクがあるとの訴えだった。 ■裁判所の判断と今後の展開 これに対し、四国電力は「原発の安全対策は十分に講じられている」と反論。裁判所も、「現時点では重大な危険があるとは言えない」との判断を下した。 原告側は、判決を不服として控訴する可能性が高い。今後、二審の高裁で改めて審理が行われることになれば、原発の安全性に関する議論はさらに続くことになる。

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

思想の英雄たち

思想の英雄たち

わが憲法改正案

わが憲法改正案

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

中村時広

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.01