「維新に未来はない」 米山隆一氏が橋下徹氏を痛烈批判 万博失敗の責任を問う

2025-04-23 コメント: 1件

「維新に未来はない」 米山隆一氏が橋下徹氏を痛烈批判 万博失敗の責任を問う

米山隆一氏、維新と橋下徹氏を強く批判


―「維新に未来はないと見抜いていた」万博問題に持論展開―

前新潟県知事で、現在は立憲民主党所属の衆院議員である米山隆一氏が、自身のX(旧Twitter)で日本維新の会に対する強い批判を展開した。発端は、2025年開催予定の大阪・関西万博に関連する混乱に対して、維新の創設者である橋下徹氏が責任を回避するような姿勢を見せたことにある。

米山氏は投稿の中で、自身が維新を離党した理由について次のように述べている。

「私が維新を離れた理由の一つが『(自らの理不尽な主張を罵倒で正当化する)橋下氏の強い影響を受けている限り維新に未来はない』ですが、それは正しかった事が証明されています。」


さらに米山氏は、大阪万博の失敗は構想段階からの誤りに起因していると指摘し、次のように続けた。

「万博はどう見ても橋下氏、松井氏の立案段階での失敗で、橋下氏はそれを糊塗・正当化する為に維新を罵倒しているにすぎません。」


この指摘の背景には、夢洲を中心とした万博の会場整備やインフラ事業の遅れ、事業費の大幅な増加など、計画の甘さが露呈している事実がある。米山氏は、こうした失政の責任を果たすことなく他者を非難する橋下氏の言動を、「自己正当化のための罵倒」と断じている。

元々医師であり、知事時代には慎重な政策設計を信条としていた米山氏にとって、「大風呂敷を広げ、後からつじつまを合わせる」ような手法は到底容認できなかった。橋下氏の政治手法に対する拒否感は、維新在籍時から一貫していたとみられる。

万博は大阪の将来をかけた国家的プロジェクトであるが、それを導いた当初の設計が根本から揺らいでいる今、米山氏の警鐘は単なる党派的対立を超えた、構造的問題への指摘ともいえる。

維新を離れてから約5年。米山氏の見立ては、当時の予感から確信へと変わった。「維新に未来はない」との言葉は、現在の混乱と無責任な応酬の中で、重みを増している。

コメント: 1件

2025-04-23 17:59:23(藤田)

コメント

そのまま立民に置換しても違和感ないですね

2025年4月23日 20:07 サミ

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

住民と自治 2018年 1月号 (特集:地域発のエネルギー自治/2018年新春対談 現在と未来への責任を果たす県政 ―憲法に根差した自治を築き、住民ともに豊かな地域社会を― 米山隆一×岡田知弘)

住民と自治 2018年 1月号 (特集:地域発のエネルギー自治/2018年新春対談 現在と未来への責任を果たす県政 ―憲法に根差した自治を築き、住民ともに豊かな地域社会を― 米山隆一×岡田知弘)

米山隆一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7