iPhone・Android搭載障害が復旧―マイナンバーカード機能、原因特定できず調査継続

0 件のGood
0 件のBad

iPhone・Android搭載障害が復旧―マイナンバーカード機能、原因特定できず調査継続

デジタル庁は2025年11月1日までに、マイナンバーカードをスマートフォンに搭載するためのシステム障害の復旧が完了したと発表しました。 障害の影響で、ユーザーはiPhoneのAppleウォレット内にマイナンバーカード機能を新たに追加することができなくなりました。 10月31日午前7時30分ごろには、Androidスマートフォンでも同様の問題が発生しました。

デジタル庁は2025年11月1日までに、マイナンバーカードをスマートフォンに搭載するためのシステム障害の復旧が完了したと発表しました。iPhone(アイフォーン)とAndroidスマートフォンの両方で相次いで発生した障害は、いずれも復旧されましたが、原因特定にはいたっておらず、調査が継続されています

iPhone障害は26時間以上継続


iPhone向けの障害は2025年10月30日午前8時50分ごろに発生し、翌31日午後8時ごろに復旧されるまで26時間以上続きました。障害の影響で、ユーザーはiPhoneのAppleウォレット内にマイナンバーカード機能を新たに追加することができなくなりました。並行して新規発行申請機能や既存カードの暗証番号リセット機能なども利用できない状態が続いていました。

「iPhone対応してからやっと使えると思ってたのに、こんなトラブル出るなんて」
「重要な本人確認なのに、これで大丈夫?不安なのだが」
「デジタル庁のシステムは何度もトラブルが起きている。信頼できるのか」
「ようやくスマホで持ち歩けると思ったのに、まさか障害が出るとは」
「セキュリティが大事だからこそ、障害なく動作してほしい」


Androidでも同様の障害が発生


10月31日午前7時30分ごろには、Androidスマートフォンでも同様の問題が発生しました。Androidの場合、電子証明書搭載サービスの新規発行申請ができなくなるという形での障害でした。ただし同日午後1時ごろには復旧が完了し、Android側の障害期間はiPhoneより短くなっています。影響を受けた利用者はAndroid側で約2000人と推定されています。

原因は調査中だが、カード側ではないと判明



松本尚デジタル大臣は10月31日の閣議後会見で、少なくともマイナンバーカード側での不具合ではないことが確認済みであると説明しました。つまり、物理的なマイナンバーカード自体には問題がなく、スマートフォン搭載のためのシステムインフラに発生した障害だということです。しかし詳細な原因については、デジタル庁が引き続き調査中の状況であり、公表されていません。

iPhone対応はわずか4か月前


iPhoneへのマイナンバーカード搭載サービスは2025年6月24日に始まったばかりです。それ以前はAndroidのスマートフォンのみが対応していました。Appleとデジタル庁の協力により実現したサービスですが、提供開始から4か月余りで大規模な障害が発生したことになります。

iPhoneのAppleウォレットにマイナンバーカードを追加できるこのサービスにより、ユーザーは顔認証(Face ID)や指紋認証(Touch ID)でパスワード不要での本人確認が可能になります。また住民票の写しや印鑑登録証明書といった各種証明書をコンビニで取得できるほか、マイナポータルへのログインも生体認証だけで完結するようになります。

利用者への影響と対応


障害発生中に「利用準備中」というステータスのまま進まなかったユーザーに対して、デジタル庁はウォレット設定画面からマイナンバーカードを削除した上で再度申請するよう案内しています。すでにステータスが「利用可能」と表示されていたユーザーについては、通常通り利用できる状態にありました。

デジタル化推進の重要な基盤


マイナンバーカードのスマートフォン搭載は、政府が推し進める行政デジタル化の重要な施策です。カード自体を持ち歩かずにスマートフォンだけで本人確認が可能になることで、オンライン申請や各種手続きの利便性が大幅に向上する見通しです。将来的には健康保険証としての利用も予定されており、カードレス時代への移行を象徴する取り組みとなっています。

ただし今回の障害発生は、そうした期待感の一方で、大規模なシステムの安定性や保守体制に対する不安も生じさせています。デジタル庁は原因の徹底究明と同時に、類似の障害再発防止に向けた体制整備が急務となっています。

コメント投稿する

2025-11-01 15:43:08(うみ)

0 件のGood
0 件のBad

上記の松本尚の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

松本尚

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.2