TICAD9へ布石、英利アルフィヤ政務官がアフリカ歴訪 民主主義と成長支える対話重ねる

2025-04-07 コメント投稿する

TICAD9へ布石、英利アルフィヤ政務官がアフリカ歴訪 民主主義と成長支える対話重ねる

英利アルフィヤ外務大臣政務官(衆議院議員)は2月13日から14日、エチオピアの首都アディスアベバを訪れ、アフリカ連合(AU)総会の場を活用してアフリカ各国の閣僚や国際機関の代表と相次いで会談を行った。目的は、今年8月に横浜で開催される「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」への各国首脳の参加を呼びかけるとともに、アフリカとの関係をさらに深めることだ。

政務官は、エチオピア、セーシェル、モザンビーク、ボツワナ、カーボベルデ、ソマリア、ガーナの外相・高官と個別に会談し、TICAD9に向けた連携強化を呼びかけた。また、国際社会で民主主義や法の支配といった価値観を共有する国々が連携していく重要性についても確認した。

加えて、地域の安全保障や国際的課題についても意見交換が行われ、たとえばコンゴ民主共和国東部の和平に向けたアフリカ主導の取り組みや、アフリカの角(ホーン・オブ・アフリカ)地域の情勢、さらには国連安保理改革といったテーマが話題に上がった。

現地では国際機関のトップとの会談も。アフリカ連合開発庁(AUDA-NEPAD)のベケレ=トーマス長官や、国連アフリカ経済委員会(UNECA)のガテテ事務局長と、日本とアフリカのパートナーシップや「アジェンダ2063」の実現に向けた協力について率直な意見を交わした。

視察も精力的に行われ、政務官は日本の通信企業が出資する「サファリコム・エチオピア」を訪問。日本人社員から、これまでの取り組みや現地で直面している課題について話を聞いた。また、日本の「カイゼン(改善)」の精神をベースに運営されているTICAD産業人材育成センターでは、現地の参加者と交流。日本のものづくりや経営の知恵が、遠く離れたアフリカでしっかり根付き始めていることに手応えを感じたという。

さらに、かつて日本で学んだABEイニシアティブ(アフリカの若者のための産業人材育成)の修了生とも懇談。帰国後に企業や行政の場で活躍する彼らから現状を聞き、「日本とアフリカの架け橋として、ぜひ今後も活躍してほしい」と激励した。

今回の訪問について、英利政務官は「国際秩序が不安定になる中で、日本と価値観を共有するアフリカ諸国との連携は、これまで以上に重要」と強調。今後もTICADやG20といった国際会議の場を通じて、アフリカとの協力を一層深めていく考えを示している。

コメント投稿する

2025-04-07 16:20:44(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

わが憲法改正案

わが憲法改正案

英利アルフィヤ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7