富山県が韓国インフルエンサー招聘、7万人登録者Ready Go氏が観光発信

0 件のGood
236 件のBad

富山県が韓国インフルエンサー招聘、7万人登録者Ready Go氏が観光発信

新田八朗知事の富山県と岐阜県が連携し、日本の地方部を中心に観光情報を発信するインフルエンサーマーケティングに取り組むもので、アジア圏からのインバウンド誘客強化を目指しています。 しかし富山県は観光資源の豊富さにもかかわらず、県内での周遊・宿泊につながりにくい課題を抱えており、インフルエンサーマーケティングはこうした課題に対する戦略的なアプローチとなります。

富山県は、YouTubeで7万人の登録者を持つ韓国人インフルエンサー「Ready Go氏」を招聘し、県の観光魅力を世界に発信する事業を実施することになりました。新田八朗知事の富山県と岐阜県が連携し、日本の地方部を中心に観光情報を発信するインフルエンサーマーケティングに取り組むもので、アジア圏からのインバウンド誘客強化を目指しています。

韓国人インフルエンサーの招聘背景


富山県が今回招聘するReady Go氏は、訪日旅行専門のインフルエンサーとして知られています。韓国の旅行会社に20年間勤務した後、独立してYouTubeチャンネルを立ち上げ、日本の地方観光地を中心に情報発信を行っています。旅行ガイドブックの著者でもあり、韓国国内での日本観光に対する認知度向上において大きな影響力を持つ人物です。YouTubeチャンネルの登録者数が約7万人というスケールは、韓国からの観光客誘致において相当な波及効果が期待できます。

現在、訪日観光は北陸地方でも重要な経済テーマとなっています。特にアジア圏からのインバウンド客は、立山黒部アルペンルートや雪景観を目当てに訪れるケースが多く、台湾や中国、そして韓国からの観光客が増加傾向にあります。しかし富山県は観光資源の豊富さにもかかわらず、県内での周遊・宿泊につながりにくい課題を抱えており、インフルエンサーマーケティングはこうした課題に対する戦略的なアプローチとなります。

「Ready Go氏のYouTubeを通じて富山の魅力を発信してもらうことで、新しい観光客層を開拓できる」
「韓国からのインバウンド需要は高まっており、タイミングは最適」


訪問スケジュールと体験プログラム


Ready Go氏の富山県来訪は、2025年10月30日から31日の予定となっています。実施時期全体は10月29日から11月1日であり、岐阜県との連携事業として広域的な取り組みが進められます。主な訪問先は富山県が誇る観光資源を網羅したルートとなっています。

10月30日は黒部市の黒薙温泉旅館を訪問します。黒薙温泉は、黒部峡谷の秘境にある温泉地で、自然豊かな環境とノスタルジックな温泉体験が韓国人観光客にも人気です。その後、10月31日は高岡市の雨晴海岸を訪問予定。雨晴海岸は富山湾越しに立山連峰を眺められる絶景地で、SNS映えする風景として特に若年層の注目を集めやすい地点です。

さらに同日は富山市内の吉乃友酒造と寿司店を訪問し、富山の食文化と地酒の魅力を体験します。富山湾は天然の生け簀と呼ばれるほど新鮮な海産物の宝庫で、特に寿司文化は観光客にとって大きな興味対象です。こうしたプログラムを通じ、Ready Go氏が自身のYouTubeで発信することで、韓国視聴者に対して富山県の多角的な魅力を伝えることが期待されます。

「温泉、絶景、食文化の全てが体験できるコースが組まれている」
「富山の山海両方の魅力をインフルエンサーが同時に紹介するのは初めて」


岐阜県との広域連携戦略


今回の事業が注目される背景には、富山県と岐阜県の広域連携があります。両県は平成4年からの知事懇談会を通じ、観光、防災、産業など様々な分野で連携してきました。特に観光分野では、立山黒部アルペンルートから高山、白川郷へと続く広域周遊ルートの形成が課題となっています。

政策投資銀行の調査によると、アルペンルートを訪れた外国人観光客の約6割以上が高山(岐阜県)を訪れるのに対し、富山市への訪問は約5割、黒部市は約2割と、県内滞在につながりにくい傾向があります。アルペンルートは年間経済波及効果が110億円を超える富山県観光の最大級の資源であるにもかかわらず、その効果が県内に十分に波及していない状況です。

こうした課題に対し、岐阜県と連携してインフルエンサーマーケティングを展開することで、韓国からのインバウンド客に対して事前段階で富山県内の多彩な観光地を認知させる狙いがあります。特に、Ready Go氏が訪問地での体験をYouTubeで発信する際、単なる一地点の紹介ではなく、広域周遊の必要性や魅力を伝える編集が施されれば、訪問パターンの多様化につながる可能性があります。

「富山と岐阜の広域周遊が観光客にも旅行会社にも選ばれるようにしたい」
「インフルエンサーの視点から見た『富山を通すルート』の価値を引き出したい」


インバウンド時代における地方観光の課題


富山県の取り組みは、日本全体のインバウンド戦略における地方観光の課題を象徴しています。訪日観光客が増加する一方で、特定地点に集中し、地方での周遊・宿泊が伸び悩むという構図は多くの都道府県で共通しています。

富山県の場合、世界的知名度を持つアルペンルートがありながら、県内の他地域への波及効果が限定的という矛盾を抱えています。新田知事が掲げる「ウェルビーイング先進地域、富山」という成長戦略の中で、観光産業は県民の所得向上と幸福度向上に直結する重要な産業です。インフルエンサーマーケティングは、こうした課題解決に向けた低コストで高効果の施策として機能する可能性があります。

特に韓国市場は、訪日リピーターが増加し、より深い地方体験を求める傾向があります。SNS時代において、個人の発信者による「正直な」体験シェアは、公式な観光宣伝よりも信頼性が高く、購買決定に大きな影響を与えるという研究結果も存在します。

「インフルエンサーマーケティングは現代の観光戦略の必須要素になった」
「富山がアルペンルートだけでなく温泉、食文化、絶景でも選ばれる県になるきっかけになるかもしれない」

コメント: 1件

2025-10-30 16:07:03(くじら)

0 件のGood
236 件のBad

上記の新田八朗の活動をどう思いますか?

コメント

7万人しか登録者がいないYouTuberって弱小じゃん。まさかこんな弱小YouTuber呼ぶのに血税使っていないよね?

2025年10月30日 16:50 きりたんぽん

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルという病

リベラルという病

新田八朗

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.23