沖縄県ワシントン事務所運営に「違和感」 元所長が委託業者依存を証言

2025-03-15 コメント投稿する

沖縄県ワシントン事務所運営に「違和感」 元所長が委託業者依存を証言

沖縄県のワシントン駐在事務所が株式会社として運営されていた問題に関して、14日に県議会の調査特別委員会(百条委)が開かれ、元所長の運天修氏と設立当時の知事公室長・町田優氏が証言しました。運天氏は、駐在事務所の運営方法について「委託業者に丸投げされているような状況」に違和感を覚え、問題意識を持ち続けていたことを明らかにしました。

駐在事務所運営に対する違和感


駐在事務所の家賃や人件費などのほとんどは、米国の委託業者が支出しており、その支出内容については本庁で決裁されていたという。運天氏は「形式的に事務所から支払っている形にはなっているが、実際には決定権がない」と証言し、駐在事務所が自主的に運営されていない現実に疑問を感じていたことを語りました。

運天氏はまた、駐在事務所が長期的に運営されるには、委託業者に依存しすぎず、ある程度自立した形で運営されるべきだと感じていたと話し、「ずっと委託業者に頼り続けることに対してはどうかな、という気持ちがあった」と振り返りました。

資金の流れについての懸念


活動費の使い道についても、運天氏は「資金の流れが間接的であることに対して、グレーだと感じていた」と述べました。直接的に予算が執行されない体制に疑問を持っていたことも明らかにし、このような資金の流れが適切ではないと考えていたことを伝えました。

株式会社形態に対する驚きと疑問


駐在事務所が株式会社として運営されていることを、運天氏は引き継ぎ時に初めて知ったと証言しました。その際、運天氏は担当課に「株券の公有財産登録をしたほうがいい」と提案したことや、当時の知事公室長や統括監にも報告したことを明かしました。株式会社設立に伴う手続きが適切に行われていなかった点にも疑問を抱いており、「もう少し真剣に対応してほしかった」と不満を漏らしました。

一方、初代副所長が「運天氏は株式会社設立に関する書類を隠していた」と批判したことについて、運天氏は「隠していたわけではない」と反論しました。この点に関しては、当時の駐在事務所の運営が十分に透明でなかったことを指摘しています。

トップダウンで進められた設立


町田氏は、駐在事務所設立当時について「法人設立に関する話はあまり記憶にない」と述べ、設立の主導者が誰かという問いに対しては「知事が主導していた」と答えました。運天氏も「知事の公約の一つとして進められたことに尽きる」と説明し、設置作業が当時の翁長雄志知事のトップダウンで進められたことが改めて浮き彫りになりました。

コメント投稿する

2025-03-15 09:44:24(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

玉城デニー

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.72