沖縄県立学校の部活動でハラスメント被害 181人が暴力や暴言を経験

2025-03-13 コメント投稿する

沖縄県立学校の部活動でハラスメント被害 181人が暴力や暴言を経験

沖縄県教育委員会は3月13日、2024年度の県立学校における部活動実態調査の結果を発表しました。この調査は昨年4月から11月にかけて行われ、9802人の部員が回答しています。そのうち、1.8%にあたる181人が部活動中に暴力や暴言、ハラスメントを受けた経験があると回答しました。

■調査結果の概要
- 加害者の内訳:
約7割が指導者から、約4割が生徒間でのハラスメントがあったと報告されています。

- ハラスメントの内容:
最も多かったのは暴言などの精神的攻撃で、145件。次に多かったのは私生活に過度に立ち入る「個の侵害」で40件、人間関係からの切り離しや過大な要求がそれぞれ39件ありました。身体的攻撃は16件でした。

また、調査の結果、問題が「解決されていない」と感じている人の割合に大きな差が見られました。部員の67.4%、保護者の70.9%が問題が解決されていないと回答している一方で、管理職は5.9%、指導者は8.8%と、認識にギャップがあることが明らかになりました。

■背景と今後の対応
この調査は、コザ高校の元空手部主将の男子生徒が顧問から暴言を受けた後に自死した問題をきっかけに、2020年度から開始されたものです。県教育委員会は、調査結果を受けて、「一部の指導者の意識改革が進んでいない」と指摘しています。今後は、5~6月に各学校へ指導や助言を行い、意識改革を促進する予定です。

また、認識のズレを解消するために再調査を依頼し、問題解決に向けた取り組みを強化していく方針です。部員や保護者の声を反映させることによって、部活動の環境をより良いものにしていくことが期待されています。

コメント投稿する

2025-03-14 11:16:42(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

玉城デニー

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.72