音喜多駿が「ヤジ肯定論」を一刀両断 怒鳴り声では政治は動かない

411 件のGood
0 件のBad

音喜多駿が「ヤジ肯定論」を一刀両断 怒鳴り声では政治は動かない

小西洋之議員が「ヤジは監視の手段だ」と語ったとき、正直、耳を疑いました。 けど、音喜多さんは冷静に返します。 音喜多さんの言葉には、そんな当たり前の誠実さがあります。 音喜多さんはこう返しました。 ヤジはその瞬間、その空気を壊します。 音喜多さんの主張は、最初から最後まで筋が通っています。

ヤジは本当に必要なのか——音喜多駿の言葉が刺さった日


小西洋之議員が「ヤジは監視の手段だ」と語ったとき、正直、耳を疑いました。確かに国会は監視の場です。でも、だからといって声を荒げて割り込むのが“民主主義の監視”だなんて、どう考えてもおかしい。

音喜多駿さんは、そこをズバッと指摘しました。「ヤジは議論を強くしない。むしろ民主主義を壊す」と。

「演説を遮る声でなく、質疑で問い詰めるべきだ」
「国民が聞く権利を守るのが議員の役目だ」
「舞台演出ではなく、記録に残る論戦を」
「“聞いていない”の誤解より、聞かせない害の方が深刻だ」
「ヤジは監視ではなく、ただのノイズだ」

この五つの言葉、どれも痛快です。

国会って、本来「聴く力」が試される場所です。なのに最近は「誰が一番うまくヤジるか」みたいな見せ場合戦になっている。演説が始まった途端に怒鳴る声が飛ぶ。あの光景、率直に言って恥ずかしい。

「監視」と「怒鳴り声」はまったく違う


小西氏は「憲法にある“監視監督の責務”の一環だ」と言いました。けど、音喜多さんは冷静に返します。「監視とは、資料を見て、質問を重ね、矛盾を突くこと。ヤジはそのどれでもない」と。

たとえば所信表明。あれは国民に向けた演説です。そこに怒号が飛ぶと、聞いている人たちが肝心の言葉を聞き取れない。監視どころか、「聞く権利」を奪う行為です。

怒りをぶつけたいなら、質疑の場で、データと論理で。静かに、でも確実に突く。それが議員の腕の見せ所だと思います。

「議場は政治闘争の舞台」?いや、舞台じゃない


ヤジを肯定する人の中には、「政治は闘争だ」「演説は舞台だ」という人もいます。けど、それってまるでテレビのバラエティです。本来、国会は“芝居”じゃなく、“手続き”の場。冷静に、淡々と、しかし徹底的に問う場なんです。

拍手とヤジで盛り上げても、政策の中身は一ミリも前に進まない。見栄えよりも中身、演出よりも証拠。音喜多さんの言葉には、そんな当たり前の誠実さがあります。

しかも今の時代、ヤジはすぐ切り取られてSNSで拡散されます。「議場が騒然」「日本の恥」というコメントが並ぶのも当然。怒号は映えるけれど、信頼は確実に削れていく。

「原稿があるから聞いている」は言い訳にならない


「演説の原稿は事前に配られてる。だから聞かなくてもいい」——小西氏のこの発言、もう完全に本末転倒です。
音喜多さんはこう返しました。

理解しているなら、黙って聞いて質問で突け

たとえ原稿を持っていても、演説の現場には空気や抑揚、言葉のニュアンスがある。それを聞き取って、どこに重心を置いているのかを読み解くのが議員の仕事です。

ヤジはその瞬間、その空気を壊します。しかも映像時代の今、国会の“静寂の質”が国の品格を映す。そこに怒鳴り声が響けば、政治全体が安っぽく見えるのです。

ヤジは、もう時代遅れだ


音喜多さんの主張は、最初から最後まで筋が通っています。監視は怒鳴り声ではなく、手続きと記録でやる。政治闘争はパフォーマンスではなく、論証でやる。「聞く」ことを放棄した議員は、そもそも議論の出発点に立てていない。

ヤジはもう“政治の伝統芸”ではありません。ただの雑音であり、国会を安っぽく見せる時代遅れの習慣です。感情ではなく、論理と誠実さでぶつかる政治——その原点を思い出す時です。

コメント: 1件

2025-10-26 15:31:36(藤田)

411 件のGood
0 件のBad

上記の音喜多駿の活動をどう思いますか?

コメント

うん。たまにはまともな事言うじゃないかw

2025年10月26日 17:24 まつい

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

ギャル男でもわかる政治の話

ギャル男でもわかる政治の話

東京都の闇を暴く

東京都の闇を暴く

贖罪 偽りの小池都政で私が犯した過ち

贖罪 偽りの小池都政で私が犯した過ち

日本沈没を食い止めろ! ~硬直化した政治を変えるための改革

日本沈没を食い止めろ! ~硬直化した政治を変えるための改革

音喜多駿

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.2