れいわ・山本譲司氏「福祉を立て直すのは私の責任」 現場で20年の覚悟と消費税廃止の訴え

1 件のGood
0 件のBad

れいわ・山本譲司氏「福祉を立て直すのは私の責任」 現場で20年の覚悟と消費税廃止の訴え

“刑務所から福祉の現場へ” 異色の経歴と再出発の決意


7月20日投開票の参院選・東京選挙区に立候補している「れいわ新選組」公認の山本譲司氏が、JR八王子駅前で街頭演説を行い、自身の過去と、福祉への強い思いを語った。

山本氏は2000年、衆院議員在職中に秘書給与詐取事件で有罪判決を受け服役。その刑務所で出会ったのは、「障害を持つ人、高齢者、そして行き場のない人たち」だったという。出所後は、その現実から目を背けず、20年以上にわたって福祉の現場に身を置いてきた。

「私はかつて間違いを犯した。でも、その中で見えたものがある。今の福祉は、見捨てられた人たちの声に応えていない。私の原点はここにある」

この言葉には、単なる反省ではなく、現場で積み重ねた経験と、そこから生まれた政治への再挑戦の決意がにじんでいた。

「セーフティネットは機能していない」福祉崩壊の実感


山本氏は、今の日本の福祉制度について「ボロボロだ」と断じた。「障害者福祉も、高齢者福祉も、生産性ばかりが求められ、人が切り捨てられている」と指摘し、今や介護殺人といった痛ましい事件が頻発している現状に、国家の責任を問うた。

「制度があっても、使えない人がいる。相談できない人もいる。救われない家庭があまりに多い。そんな福祉なら、もう一度ゼロから作り直さないとダメだ」

この訴えは、決して理想論ではない。介護現場で実際に生活保護申請のサポートや、孤立した高齢者の支援に携わってきた山本氏だからこそ語れる「現実」だ。

SNS上では、その現場目線に共感が広がっている。

「現場を知らない議員が多すぎる。山本さんは違う」
「偉そうに語るより、20年現場にいたって説得力ある」
「福祉は今本当に限界。やっと本音で語れる人が出てきた」
「過去に誤りがあっても、行動で示してくれた人を信じたい」
「介護や障害支援のこと、政治がもっと真剣に取り組んでほしい」


「消費税廃止が最善の経済対策」生活底上げに直結


山本氏は福祉だけでなく、経済政策でも明確な主張を打ち出している。その核心が「消費税の廃止」だ。

「GDPの55%が個人消費なんです。ここが冷え込めば、経済なんて立ち直らない。まずは生活を楽にする。そのためには消費税をなくすのが一番わかりやすい」

山本氏のこの主張は、近年の「給付金頼みの対策」に一石を投じるものだ。給付金では一時的な効果にとどまり、恒常的な生活の底上げにはつながらない。消費税をゼロにすれば、低所得層を中心に実質可処分所得が増え、福祉にもプラスに作用する。まさに「福祉と経済の両立」を目指す政策といえる。

再出発ではなく、20年積み重ねた“責任”としての立候補


「れいわ新選組」が擁立した山本氏の今回の立候補は、“復活”ではなく、“責任の延長”だ。過去の過ちを経て、福祉の現場に身を置き、地道に支援活動を続けてきた。その積み重ねが「今の福祉をつくりかえる」という強い言葉となって、演説に現れている。

本人も「私はもう、言葉だけで期待されるような立場ではない。やってきたことを見てもらうしかない」と語り、これまでの行動で訴えていく構えだ。

派手なパフォーマンスではなく、汗と涙の福祉現場から語られる言葉に、多くの人が耳を傾け始めている。福祉の課題を知るからこそ、経済政策との連動まで語れる。その視点が、今の政治に最も欠けている要素かもしれない。

コメント投稿する

2025-07-16 11:02:35(植村)

1 件のGood
0 件のBad

上記の山本ジョージの活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

獄窓記

獄窓記

獄窓記 続

獄窓記 続

出獄記

出獄記

累犯障害者

累犯障害者

刑務所しか居場所がない人たち : 学校では教えてくれない、障害と犯罪の話

刑務所しか居場所がない人たち : 学校では教えてくれない、障害と犯罪の話

エンディングノート

エンディングノート

山本ジョージ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.62