自民党が狙う走行距離税に日本保守党・島田洋一議員が痛烈批判

178 件のGood
1 件のBad

自民党が狙う走行距離税に日本保守党・島田洋一議員が痛烈批判

自民党が狙う「走行距離税」 日本保守党・島田洋一議員が痛烈批判


自民党がガソリン・軽油の暫定税率廃止に伴う「財源」として検討しているとされる「走行距離税」に対し、日本保守党の島田洋一衆議院議員が強い批判を展開した。島田氏はSNSで「公平の名の下に新たな課税を行う姿勢は、増税ありきの発想にすぎない」と指摘。「この党を早く潰さないと日本経済の活性化はない」と自民党の税制方針を厳しく糾弾した。

走行距離税は、燃料の種類を問わず車両の走行距離に応じて課税する仕組みだ。背景には電気自動車の普及により燃料税収が減少する懸念があるが、既に多重課税に苦しむ自動車ユーザーからは「また新しい負担が加わるのか」と不満の声が高まっている。

「公平を理由にまた増税、ふざけるな」
「まずガソリン税の二重課税をやめろ」
「地方の生活を直撃する」
「EV普及を逆行させる制度だ」
「泥舟政権らしい発想だ」


公平性を掲げた新課税の問題点


走行距離税は「ガソリン車だけが負担するのは不公平」との理屈を根拠に検討されている。しかし島田氏は「公平を言うならガソリンや軽油のさらなる減税でバランスを取ればよい。なぜ公平を増税でしか実現しようとしないのか」と疑問を呈する。

地方では車が生活必需品であり、長距離通勤や買い物の移動が日常化している。走行距離税はこうした地方住民に過大な負担を強いる恐れがあり、導入は「生活を直撃する増税」との反発が強い。

既存の自動車税制との二重負担


日本の自動車ユーザーは既にガソリン税、自動車税環境性能割、自動車重量税など数多くの税を負担している。そこに走行距離税を追加すれば「二重課税どころか多重課税」との批判が避けられない。物流業界にとってもコスト増要因となり、物価上昇圧力につながる可能性が高い。

島田氏は「減税こそが経済の活性化につながる」と主張し、給付金ではなく減税によって国民の可処分所得を増やすべきだと訴える。増税を繰り返す現状では、消費は冷え込み、経済成長は望めないとの見解だ。

走行距離税と自民党の増税路線への批判


島田氏による批判は、自民党の「増税ありき」の姿勢に対する国民の不信感を代弁しているとも言える。公平性の名の下で導入される新税は、結局は国民生活の圧迫につながる。「泥舟政権」と揶揄される与党体制において、減税ではなく増税を選ぶ姿勢が続く限り、日本経済の停滞は避けられないとの見方が広がっている。

コメント投稿する

2025-09-01 09:28:03(キッシー)

178 件のGood
1 件のBad

上記の島田洋一の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

「トランプ復活」で世界は激変する: 日本にとって幸運なのか、不運なのか

「トランプ復活」で世界は激変する: 日本にとって幸運なのか、不運なのか

腹黒い世界の常識

腹黒い世界の常識

日本の国際報道はウソだらけ

日本の国際報道はウソだらけ

3年後に世界が中国を破滅させる 日本も親中国家として滅ぶのか

3年後に世界が中国を破滅させる 日本も親中国家として滅ぶのか

アメリカ解体 自衛隊が単独で尖閣防衛をする日

アメリカ解体 自衛隊が単独で尖閣防衛をする日

日本国史学

日本国史学

アメリカ・北朝鮮抗争史

アメリカ・北朝鮮抗争史

世界は利権で動いている

世界は利権で動いている

島田洋一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.92