【石破政権の関税合意に大石あきこ氏が異議】密室外交・国会軽視に市民が怒りの声

0 件のGood
0 件のBad

【石破政権の関税合意に大石あきこ氏が異議】密室外交・国会軽視に市民が怒りの声

大石あきこ氏が石破外交に喝!“9:1の関税合意”に国民の怒りと疑念


「国民をなめるな」…大石氏が“密室合意”を追及

れいわ新選組の大石あきこ共同代表が、石破政権の対米関税合意に強烈な異議を突きつけた。

問題視されたのは、参院選後に突如発表された「日本とアメリカの関税措置に関する合意」だ。大石氏はこれを「極めて不平等で、一方的な譲歩を強いられたもの」と批判。「利益配分がアメリカ9、日本1。この国はどこまで米国に頭を下げるのか」と強く訴えた。

「利益9:1の合意って、正気の沙汰じゃない」
「こんな大事なこと、なぜ選挙が終わるまで隠してたの?」
「国民に不利な情報は後出しって、ふざけるな」
「外交ってこんなに透明性ないものなの?」
「国民の声を聞け。勝手に決めるな」

合意の中身は、自動車や部品への最大15%の関税措置と、米国向けに5,500億ドル規模の金融支援枠が設けられるという内容だ。大石氏はこの数字を挙げながら「それだけの支出を約束しておいて、国会にも諮らず、説明もない。これは国民主権を踏みにじっている」と強調した。

「石破政権は怖くてアメリカに逆らえないのか」


さらに大石氏は、「石破総理は命の危険を感じるほど対米交渉が怖いのか」と言い放ち、政権の対米姿勢を真正面から批判した。

「外交は、主権と尊厳がかかる国の根幹。その相手が誰であれ、国民に不利益を与える合意に反対するのが政治家の責任だ」とし、「外交交渉の内容を国会で審査せず、内閣の一存で決めるやり方は憲政の常道に反する」と強い口調で訴えた。

また、「この合意は条約のような実質的拘束力を持ちながら、国会承認が不要とされている。立法府が形骸化している」と述べ、国会による承認制度の導入を呼びかけた。

「減税を公約に掲げた野党が黙ってどうする」


同日行われた野党間の政策審議会でも、大石氏の発言は際立った。

消費税の減税やガソリン税の廃止など、選挙戦で各党が掲げた「減税政策」が棚上げにされている現状に対し、大石氏は「野党第一党(立憲)がこの場で何も言わないのは、政権への対抗軸を投げ出す行為だ」と怒りを露わにした。

また、大石氏が提出したガソリン税廃止法案に関連して、他党が「10月1日施行」を主張したことにも、「7月1日施行で国会提出した責任を放棄している」と厳しく追及。野党内の消極姿勢にも一石を投じた。

「減税って言ってたよね?もう忘れたの?」
「石破政権だけじゃない、野党も腰が引けてる」
「選挙が終わったら、国民の財布の話は終了?ふざけるな」
「れいわだけが本気で減税を訴えてる」
「結局、選挙だけの公約だったってこと?」


大阪の敗北を受けて「維新と闘う覚悟を新たに」


大石氏はまた、自らの地元・大阪で行われた参院選に言及。れいわが議席を確保できなかったことについて「維新の勢力を減らしきれなかったことに責任を感じている」と率直に語った。

そして、「維新は実態と違う“改革政党”のイメージで票を取っている。今後はその虚構を一つ一つ暴き、府民の生活実感と政治の乖離を伝えていく」と決意を新たにした。

万博問題についても、「国の支援名目で業者を巻き込んでおいて、未払い問題まで起きている。これは構造的な搾取であり、れいわには多くの相談が寄せられている」と話し、国策事業の在り方に疑問を呈した。

「今こそ政治を動かすのは国民の声」


会見の締めくくりに大石氏は、「石破政権がこのまま居座るなら、野党が本気で対抗策を打ち出すべき。それができないなら、れいわがやるしかない」と語った。

「密室外交」「国会軽視」「減税の先延ばし」「万博利権」――大石氏はそのすべてに一貫して“主権者の声”という立場から物申した。単なる批判で終わらせず、制度変更や法案提出を通じて“実行”を目指す姿勢は、市民の目にも強く映ったようだ。

「れいわがいなかったら、誰も怒ってない空気だったよね」
「あの一言一言に、私たちの生活が込められてた」
「一番刺さったのは“命がけで怖いなら辞めろ”ってところ」
「れいわだけが、本当の意味で私たちの声を代弁してる」
「なんでこういう人が首相じゃないんだろう」

コメント投稿する

2025-08-04 12:38:30(うみ)

0 件のGood
0 件のBad

上記の大石あきこの活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

維新ぎらい

維新ぎらい

「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法

「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法

実効性のある少子化対策のあり方―日本の世界史的な役割

実効性のある少子化対策のあり方―日本の世界史的な役割

大石あきこ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.89