2025-07-28 コメント投稿する ▼
「寂しすぎるやん」梅村みずほ氏が維新に苦言 参政党叩きに「古巣の姿勢、残念やで」
梅村みずほ氏、維新の“参政批判”に反論
参政党の梅村みずほ参議院議員が7月28日、自身のX(旧ツイッター)で古巣・日本維新の会に対し苦言を呈した。発端は、維新所属の守島正衆院議員(大阪2区)が「参政党だけはやばい」と強く批判する投稿を行ったことに対し、梅村氏が反論したもので、SNS上では両者のやりとりに注目が集まっている。
守島議員は参政党の外国人・外国資本に対する警戒姿勢について、「反グローバリズムを掲げながら外国資本を一律に否定するのは、矛盾しており経済的に危険」と主張。さらに、「とりあえず参政党だけはやばいってのはわかる」とまで言い切った。
これに対し梅村氏は、「外国資本といっても千差万別。良い企業とそうでない企業があるのは国内も同じ。中国資本など、警戒すべき対象はある」としつつ、「全か無かで判断するのではなく、見極めと程度の問題」と冷静に応じた。
「参政党“だけ”をやばいって決めつけるのは雑すぎ」
「一律否定も極論だけど、一律擁護も無責任」
「国益に資するかどうかを見極めるのが政治じゃないの?」
「梅村さん、維新を離れても筋通してる」
「古巣に言いたいこと言えるの、正直で好感持てる」
「維新は自分の政策を堂々と」古巣に向けた“愛ある”苦言
梅村氏は、維新が打ち出す社会保険料の引き下げや「副首都構想」などに言及しつつ、「必要なんだから、自分たちの政策を堂々と訴えてほしい」と呼びかけた。その上で、「立憲・共産・れいわと一緒に参政党叩きに躍起になる維新なんて寂しすぎるやん」と、かつての同志に向けて率直な思いを綴った。
さらに、「こういうこと言うとまたまた古巣界隈から叩かれるんやろうけど、これはこれで私なりの愛やで」と締めくくり、自身の批判が“建設的な意見”であることを強調した。
この投稿は即座に拡散され、「真っ直ぐな意見で好感が持てる」「言うべきことをちゃんと言ってる」といった評価も寄せられている。
維新から参政へ 立場を変えても一貫する視点
梅村氏はフリーアナウンサーから政界入りし、2019年の参院選で維新から大阪選挙区で初当選。だが、今年4月には維新の予備選で公認を得られず離党し、参政党から比例代表で出馬して再選を果たした。
維新時代から梅村氏は、外国資本や土地取得問題など、国益に直結するテーマに対し発言を重ねてきた。今回の投稿でも、その一貫した視点が垣間見える。政党を変えても、国家の主権や安全保障に関わる議論に真剣である姿勢は評価されるべきだ。
政党間の主張の違いが際立つなかで、「誰が言っているか」よりも「何を言っているか」に耳を傾ける必要がある。梅村氏の姿勢は、政界における建設的な論争のあり方を問う一石となりそうだ。