公益通報者保護法改正案可決:実効性強化を求める大門議員の指摘と政府の対応

2025-05-14 コメント投稿する

公益通報者保護法改正案可決:実効性強化を求める大門議員の指摘と政府の対応

公益通報者保護法改正案、参院本会議で議論 大門議員が実効性強化を要求


2025年5月14日、参議院本会議で公益通報者保護法の改正案に関する質疑が行われた。日本共産党の大門実紀史議員は、この改正案を「一歩前進」としながらも、実効性の向上を求めた。

大門氏は、公益通報を理由とした解雇や懲戒に刑事罰を導入する点については評価しつつ、過去の事例を引き合いに出して、法の実効性がこれまで不十分であったことを指摘した。特に、企業側の圧力で通報者保護が形骸化している現状を問題視し、「通報者が安心して声を上げられる環境づくりが必要だ」と訴えた。

企業圧力と通報者の苦境


大門議員は、兵庫県の斎藤元彦知事の事例に言及。斎藤知事が、自身のパワハラを外部通報した職員を懲戒処分したことを「適切」と説明したことに対し、「これは誤った法解釈に基づく対応だ」と批判した。公益通報者保護法は通報者を守るための法律であるにもかかわらず、内部通報に限定されているとの誤解がまん延していることを問題視した。

また、2012年の秋田書店のケースも取り上げた。ここでは、内部告発を行った従業員が逆に懲戒解雇され、さらに「景品を横領した」との不当な疑いをかけられた。大門氏は「もし今回の改正案が当時存在していれば、この従業員は保護されていただろう」と強調した。

実効性確保へ、政府の対応


伊東良孝消費者担当相は、今回の法改正により通報者の保護が強化されるとし、「好事例を収集し、企業トップへの意識啓発を進める」と表明。また、通報後1年以内に行われた解雇や懲戒については、公益通報を理由と推定する規定が新設され、事業者側に立証責任が移ることも明らかにした。これにより、通報者の救済がしやすくなると説明した。

ネットユーザーの反応


「公益通報者保護法、もっと強化してほしい。内部告発者が安心して声を上げられる社会に。」
「斎藤知事の対応、まさに逆行してる。通報者を守るべき立場の人がこれでは…」
「企業は通報者を敵視するのではなく、改善のきっかけと考えるべきだ。」
「内部告発のリスクを考えると、通報者の範囲も広げるべき。」
「実効性を確保するには、企業側の意識改革が不可欠だ。」



今回の法改正は、通報者保護の第一歩と評価されるが、実効性確保のためにはさらなる改善が求められる。特に、配置転換や嫌がらせなど、解雇以外の不利益取扱いにも対応する必要がある。また、通報者の範囲を広げ、取引先事業者や支援者も保護対象に含めることが検討されるべきだ。

政府と企業が協力し、通報者を守りつつ、健全な企業風土を築くことが期待される。

コメント投稿する

2025-05-16 11:34:22(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

やさしく強い経済学──逆転の成長戦略

やさしく強い経済学──逆転の成長戦略

カジノミクス―「カジノ解禁」「アベ銀行」「年金積立金バクチ」の秘密

カジノミクス―「カジノ解禁」「アベ銀行」「年金積立金バクチ」の秘密

新自由主義の犯罪: 「属国ニッポン」経済版2

新自由主義の犯罪: 「属国ニッポン」経済版2

ルールある経済って、なに?: 社会的公正と日本国憲法

ルールある経済って、なに?: 社会的公正と日本国憲法

大門実紀史

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.77