責任ある財源で消費税減税を実現へ 井上さとし氏が新潟・長岡で訴え

2025-04-26 コメント投稿する

責任ある財源で消費税減税を実現へ 井上さとし氏が新潟・長岡で訴え

物価高騰と消費税減税の必要性


2025年4月26日、新潟県長岡市にて日本共産党中越地区委員会主催の演説会が開催され、井上さとし参院議員・比例予定候補が登壇した。井上氏は、物価高騰が国民生活に深刻な影響を与えている現状を踏まえ、消費税減税の必要性を強調した。また、同党が責任ある財源を示していることを訴え、参院選での支持拡大を呼びかけた。

責任ある財源と税制の見直し


井上氏は、これまでの税制が大企業減税の穴埋めとして消費税収を利用してきたことを指摘。具体的には、11兆円もの大企業減税が行われ、その財源として消費税収が充てられてきたと述べた。このような税制の見直しが必要であり、日本共産党の提案が現実的な消費税減税を実現する道であると主張した。

政治のゆがみと企業・団体献金の問題


また、井上氏は自民党政治が企業・団体献金によってゆがめられてきたと批判。特に、原発関連企業から11年間で76億円もの献金を受け取り、原発の最大活用を推進している現状を問題視した。日本共産党は企業・団体献金を一切受け取らず、全面禁止を求めているとし、国民の声で動く政治の実現を訴えた。

国民の声が政治を変える


井上氏は、衆院で与党が少数となったことで、国民の声が政治を変えるチャンスが生まれていると指摘。実際に、がん患者や国民の怒りの声が高額療養費の上限引き上げを凍結させた例を挙げ、参院選での共産党の躍進が政策の転換につながると訴えた。


- 物価高騰から国民生活を守るため、消費税減税が必要である。
- 大企業減税の穴埋めとして消費税収が利用されてきた税制の見直しが求められる。
- 企業・団体献金が政治をゆがめており、その全面禁止が必要である。
- 国民の声が政治を変える力を持っており、参院選での共産党の躍進が政策転換の鍵となる。

この演説会を通じて、井上氏は日本共産党の政策とその実現可能性を訴え、国民の支持を呼びかけた。今後の参院選において、これらの主張がどのように受け止められるかが注目される。

コメント投稿する

2025-04-29 14:19:17(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

井上哲士

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7