倉林明子議員がハラスメント禁止規定を要求 法改正案に「救済の視点欠如」と警鐘

0 件のGood
0 件のBad

倉林明子議員がハラスメント禁止規定を要求 法改正案に「救済の視点欠如」と警鐘

ハラスメント対策法改正案に厳しい視線 倉林議員「救済が抜け落ちている」


参議院厚生労働委員会で5月27日、日本共産党の倉林明子議員が、政府が提出した労働施策総合推進法の改正案について厳しく追及した。改正案は、カスタマーハラスメント(カスハラ)や、就職活動中の学生へのセクシュアルハラスメント(就活セクハラ)に関し、企業に防止措置の義務を課す内容だが、倉林氏は「相談窓口の整備などは前進だが、その後の被害者救済措置が決定的に不足している」と指摘した。

特に、行政による紛争解決が金銭のやり取りで終わる場合が多く、裁判を選べばさらなる精神的負担や「二次被害」が生まれている現状に懸念を示した。そのうえで、被害の明確な認定と、適切な救済が実現できるよう、ハラスメント自体の「禁止規定」を法文に明記すべきだと訴えた。福岡資麿厚生労働相は「現行制度との整合性に課題がある」として、即答は避けた。

間接差別の根深さにも言及 管理職登用の妨げに


倉林議員はさらに、女性の昇進を妨げる「間接差別」への法的対応にも踏み込んだ。女性の管理職割合が依然として低いことを受け、賃金体系に潜む不平等を是正するため、男女雇用機会均等法における「間接差別の禁止事由」をもっと広げる必要があると主張。昇進に結びつく職歴や働き方における偏りが、実質的に女性を不利にしている現状を可視化する必要があると訴えた。

中小企業も情報公表の対象に 「格差是正へ一歩を」


働く女性の約4割が従業員99人以下の企業で働いているという実態に触れ、倉林議員は女性活躍推進法の情報公表義務を現在の「従業員301人以上」から「100人以下」まで広げるよう求めた。また、現行の賃金公表方法では、正社員間の男女格差の詳細が見えにくいとし、公開基準の見直しと格差是正を企業に義務付ける法改正の必要性を強調した。

市民の声「被害者に寄り添う法改正こそ本質」


「カスハラや就活セクハラの防止策は必要だけど、それだけじゃ足りない。加害者を罰せず、被害者を救えないのは本末転倒」
「禁止規定がないと、企業も“義務ではない”という解釈で逃げる。抜け穴を埋める法改正を」
「女性の賃金格差、特に中小企業でひどい。情報開示の範囲を広げないと何も変わらない」
「裁判でさらに傷つく人が多い現実をもっと政治家は知るべき」
「間接差別って言葉が難しいけど、昇進や給与で実際に起きてる不公平は誰でもわかる」



* 労働施策総合推進法改正案はハラスメント防止策を義務付けるが、被害者救済に課題が残る。
* 倉林議員は、ハラスメントの禁止規定を法文化するよう訴えた。
* 女性管理職の割合が低い要因に間接差別を挙げ、均等法の見直しを提案。
* 中小企業への情報公表義務拡大と、男女の賃金格差公表方法の再設計を求めた。

コメント投稿する

2025-05-29 11:30:30(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の倉林明子の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

もっと見る

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルという病

リベラルという病

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

倉林明子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.67