岩渕議員、LNG火力発電政策を批判 国際合意違反を指摘

0 件のGood
0 件のBad

岩渕議員、LNG火力発電政策を批判 国際合意違反を指摘

日本共産党の岩渕友議員は、3月27日の参議院経済産業委員会で、政府の液化天然ガス(LNG)火力発電に関する政策を強く批判した。岩渕議員は、政府がLNG火力発電を「脱炭素」支援制度に組み込み、さらに公的融資で海外展開を推進していることについて、国際的な合意に反するごまかしであると指摘した。

LNG火力発電の「脱炭素」支援制度への組み込みに関する批判


- 政府の主張:
政府は、LNG火力発電を「長期脱炭素電源オークション」制度に含め、設備維持費用を消費者に負担させる方針を示している。担当者は、電力の安定供給に必要であり、将来的に脱炭素が可能な電源であると説明している。

- 岩渕議員の反論:
これに対し、岩渕議員は、LNGは化石燃料であり、国際的に脱化石燃料が求められている現状を指摘。その上で、LNG火力発電を「脱炭素」支援制度から除外すべきだと主張した。

海外事業への公的支援に関する問題提起


- 公的融資の実態:
政府は、公的金融機関を通じて、日本企業のLNG設備輸出に対し、世界全体の半分に相当する6兆円を支援している。特に、米国のLNG輸出事業への融資は、米国自身の融資額を上回っている。

- 住民の声:
これらの事業によって影響を受ける施設周辺の住民が来日し、「日本の空気はこんなにおいしいのか」と語り、環境への懸念を訴えた事例も紹介された。

国際合意違反と政府の対応


- G7合意との整合性:
2022年のドイツ・エルマウG7首脳会議で、化石燃料を使用する事業への公的支援終了が合意されている。岩渕議員は、政府の現在の政策がこの国際合意に反していると指摘した。

- 経産相の説明:
これに対し、武藤容治経済産業大臣は、日本独自のルールを示しつつ、政府の政策がG7合意の条件を満たしていると説明した。しかし、岩渕議員はこれを「ごまかし」と批判し、気候危機対応のための国際的な合意と異なると強調した。

コメント投稿する

2025-03-28 11:48:38(藤田)

0 件のGood
0 件のBad

上記の岩渕友の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

思想の英雄たち

思想の英雄たち

岩渕友

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88