2度の緊急着陸、同一のオスプレイ機体だった 住民ら防衛省に不信と不安の声相次ぐ

356 件のGood
1 件のBad

2度の緊急着陸、同一のオスプレイ機体だった 住民ら防衛省に不信と不安の声相次ぐ

同一機体と防衛省が認めるも説明に疑問


米軍横田基地に配備されているCV-22オスプレイが、7月18日に秋田県の大館能代空港、同24日に岩手県の花巻空港に相次いで緊急着陸した問題で、防衛省がこれらが同一機体によるものであったことを29日に認めた。
共産党の山添拓参院議員や、基地周辺自治体の議員、住民らが7月31日、防衛省に説明を求める場が設けられたが、住民からは「なぜ飛行を止められないのか」と不信の声が噴出した。

北関東防衛局は当初、「米軍の運用に関わるため回答を差し控える」として、機体が同一であるかの明言を避けていた。しかし住民らの強い要請と、目視による情報提供などを受けて、ついに「同一機体」であることを認めた。これにより、防衛省と自治体・住民との信頼関係に新たな亀裂が生じている。

「安全と言われても不安しかない」住民の声が噴出


防衛省の説明によれば、「飛行中に警告灯が点灯したため予防的措置として着陸した」とのことだが、参加者からはこの説明に納得する声は少なかった。
住民らからは次々と厳しい意見が寄せられた。

「2度も同じ機体が緊急着陸して、安全だと言われても信じられない」
「オスプレイが私の家の上を飛んでいる。いつ落ちるか分からない」
「原因も不明のまま飛行再開なんて、考えられない」
「基地のある市と、周辺自治体で情報格差があるのはおかしい」
「不具合があるなら飛ばすべきではない。なぜ止められないのか」

住民らは一貫して「原因の究明と対策が明らかになるまでは飛行中止すべき」と主張。にもかかわらず、政府側は「予防着陸だった」「米軍の判断」との説明を繰り返すばかりで、明確な飛行停止措置には踏み込まなかった。

自治体間の情報格差にも批判


今回の問題では、基地が存在する「5市1町」にはある程度の情報が提供される一方、その周辺地域には詳細な説明がなされないという「情報格差」が明らかとなり、出席した自治体議員らからは強い抗議の声が上がった。

この点について、防衛省の担当者も「格差が存在する」と認め、「今後の改善を検討する」と述べた。だが、具体的な改善策の提示はなく、「検討する」という言葉に終始する姿勢に対して不満も広がっている。

オスプレイ問題は繰り返されてきた


CV-22オスプレイを巡っては、これまでも全国各地で事故やトラブルが報告されており、昨年12月には鹿児島県屋久島沖での墜落事故で乗員8人全員が死亡するという悲劇も起きている。

それにも関わらず、飛行再開の判断は米軍主導で行われ、地元自治体や日本政府が事後的に「追認するだけ」の構図が続いている。今回の件でも、2度目の緊急着陸が発生するまで、防衛省は明確な飛行停止要請を行わなかったとみられている。

住民の生命と財産を守るべき立場にある日本政府が、米軍機の運用に対し「回答を差し控える」といった姿勢を取ること自体、地方自治の尊重と主権の観点から大きな課題をはらんでいる。

政府に求められるのは「国民を守る覚悟」


住民が求めているのは、ただの「説明」や「検討」ではない。飛行の即時停止、原因の徹底究明、そして再発防止策の明示である。
防衛省が「米軍の運用に関する事項には立ち入れない」と繰り返す限り、住民の不安は解消されない。政府が米側に対して物申す覚悟と、国民の命を最優先する姿勢を持たない限り、同様の問題は繰り返されるだろう。

地域の安心安全を守るには、日米地位協定の見直しを含めた根本的な議論が求められる。政府には、国民を守るための「実効的な行動」が今こそ必要とされている。

コメント投稿する

2025-08-01 10:23:28(S.ジジェク)

356 件のGood
1 件のBad

上記の山添拓の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

731部隊全史

731部隊全史

軍医・石井四郎:731部隊「謎の男」の知られざる真実

軍医・石井四郎:731部隊「謎の男」の知られざる真実

731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く

731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

山添拓

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88