G7外相会合で喫煙所を“特注”設置 岩屋外相のマイペース外交に国内外から批判の声

2025-04-17 コメント投稿する

G7外相会合で喫煙所を“特注”設置 岩屋外相のマイペース外交に国内外から批判の声

G7外相会合の舞台裏で何が? 岩屋外務大臣、喫煙所設置や夕食会欠席に批判


外交の大舞台で、日本の外相が思わぬ“素顔”を晒していた――。3月にカナダで開かれたG7外相会合に出席した岩屋毅外務大臣(67)の振る舞いが波紋を呼んでいる。外交成果を強調する一方で、その裏側では「たばこ」への執着と、外交官らしからぬ行動が次々と明るみに出た。

禁煙ホテルに“特別仕様”の喫煙所


会合が開かれたのは、ケベック州シャルルボワの山間にあるホテル。原則敷地内禁煙だが、岩屋大臣のために喫煙所が“特別設置”された。残雪が残る時期だったこともあり、滑らないようにと赤いカーペットまで敷かれたという。

空港から会場まではおよそ3時間。途中、たばこ休憩のために教会に立ち寄るという異例のスケジュールも組まれていた。

ある政府関係者はこう語る。

「外交日程で岩屋さんが最も気にするのは、『どこでたばこが吸えるか』。これは霞が関でも有名な話です」

ジョリー外相の夕食会を欠席、記者たちと“懇親会”


12日の夜、カナダのメラニー・ジョリー外相は各国外相を招いた夕食会を開いたが、岩屋大臣は姿を見せなかった。代わりに、同行の記者や秘書官とともに別の場で食事をとったという。

「夕食会は公式会議とは違って、リラックスした雰囲気の中で本音のやり取りができる貴重な機会。政策の裏側を探る場でもあり、各国とも非常に重視しています。そこに出ないというのは、もったいないし、やる気が疑われますよ」と話すのは、元外交官の山上信吾氏だ。

外務省は「岩屋大臣は歓迎レセプションに約1時間出席し、各国外相との親睦を深めた」と説明しているが、夕食会の欠席には釈然としない声も多い。

英語への苦手意識が背景?


さらに別の政府関係者は、岩屋氏の「英語への苦手意識」が非公式行事への消極的な態度につながっていると明かす。

「通訳を介さないとスムーズな会話が難しいため、会話中心の場は敬遠しがち。外交官としては厳しい課題ですね」

外交成果はあったが…


一方で、ジョリー外相との会談では、安全保障情報を共有する「情報保護協定」の締結で合意するなど、一定の成果は挙げた。だが、米国のルビオ国務長官との会談では、日本が対象となっている追加関税の撤回を求めたものの、手応えは乏しかった。

“たばこ最優先”に批判の声


今回の行動に対し、国内では「外務大臣としての自覚に欠ける」との批判が強まっている。

「外交の場では、見えないところでの立ち居振る舞いも見られています。喫煙所をねじ込んだり、非公式な交流を避けたりする姿勢は、日本の評価を下げかねません」(永田町関係者)

外交の最前線に立つ外務大臣の行動は、日本の印象そのものを形作る。岩屋氏の今回の“マイペース”な振る舞いに、国民も決して無関心ではいられない。

コメント投稿する

2025-04-19 12:01:11(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

「カジノ法」の真意 「IR」が観光立国と地方創生を推進する

「カジノ法」の真意 「IR」が観光立国と地方創生を推進する

岩屋毅

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.75