岩屋外相「理解できない」発言に国民の反発 無償支援の説明責任を問う

1 件のGood
570 件のBad

岩屋外相「理解できない」発言に国民の反発 無償支援の説明責任を問う

岩屋毅外務大臣が、無償資金協力を「バラマキ」「無駄遣い」と批判する声について、「理解できない」と語った。 岩屋外相が批判を「理解できない」と言い切るなら、なぜ国民がそう感じているのか、その理由を知ろうともしない態度こそ問題だ。 もし「理解できない」と言い切るほど国民の声が分からないのなら、まず政治家としての立場を見直すべきだ。

岩屋外相、「理解できない」発言に疑問の声 国民の痛みを見ていないのでは


岩屋毅外務大臣が、無償資金協力を「バラマキ」「無駄遣い」と批判する声について、「理解できない」と語った。

この発言を聞いて、正直、耳を疑った。国民の生活がここまで苦しい中で、その言葉が出てくること自体が信じがたい。もし本気で理解できないのだとしたら、政治家を続ける資格があるのか――そう思う人も少なくないはずだ。

国民が苦しむ中での“海外支援”


物価は上がり、光熱費も上がり、子育て世帯は教育費に追われている。地方は人が減り、年金暮らしの高齢者は節約を重ねている。
そんな状況で、政府は海外へ数億円単位の「無償資金協力」を進める。人道支援の意義は否定しない。でも、その前に国内の困窮者や医療、介護現場にもっと目を向けるべきではないか。

岩屋外相が批判を「理解できない」と言い切るなら、なぜ国民がそう感じているのか、その理由を知ろうともしない態度こそ問題だ。

支援をするなら、筋を通せ


もし本当に海外支援が必要だというのなら、まずは説明が筋だ。

・短期的には何を目指すのか
・中期的にはどんな成果を見込むのか
・長期的にどんな国益や関係強化につながるのか

それを明確にした上で、定期的に国民に報告するのが当然だろう。

けれど、現実にはそうした説明がほとんどない。成果報告も、検証も、予算の透明性も不十分。これでは「血税を湯水のようにばらまいている」と言われても仕方がない。

SNSでは怒りと失望の声


「国内の保育園や学校にこそ支援してほしい」
「結果の見えない援助は、ただのパフォーマンス」
「外交のために税金を使うなら、効果を数字で出せ」
「支援が本当に現地の人のためになっているのか知りたい」
「“理解できない”って言葉、まるで国民を見下してるように聞こえる」

多くの人が、支援そのものよりも「説明のなさ」に不信感を抱いている。信頼を失うのは支援額の問題ではなく、誠実さの欠如だ。

“理解できない”で片付ける政治の傲慢


政治家が本気で国民に寄り添うなら、「なぜそう思うのか」を聞く姿勢が必要だ。
それを「理解できない」と切り捨てるのは、説明を放棄したに等しい。支援の目的や成果を語らず、批判に耳をふさぐ政治家は、国民の信頼を得られるはずがない。

もし「理解できない」と言い切るほど国民の声が分からないのなら、まず政治家としての立場を見直すべきだ。

支援の信頼は“説明”からしか生まれない


無償資金協力そのものを否定するつもりはない。困っている人を助けるのは日本らしい誇りでもある。
けれど、税金を使う以上、「何のために」「どんな効果を狙って」「どう使われたのか」を説明する責任がある。そこを怠れば、善意の政策もただの見せかけになる。

岩屋外相の「理解できない」という言葉は、国民の声を理解しようとしない姿勢の象徴に聞こえる。支援の前に、まず国民への説明を。理解してもらう努力を。そこからすべてが始まるはずだ。

コメント: 1件

2025-10-08 16:41:45(くじら)

1 件のGood
570 件のBad

上記の岩屋毅の活動をどう思いますか?

コメント

まともに食事が取れないほど貧乏なお父さんが外で募金してきたらどうなの?人道的な意味があるから家族は納得するの?

2025年10月8日 16:49 ひろし

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

「カジノ法」の真意 「IR」が観光立国と地方創生を推進する

「カジノ法」の真意 「IR」が観光立国と地方創生を推進する

岩屋毅

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.12