消費税減税に否定的な自民党 国民の声と乖離、ネット上で批判拡大

2025-05-11 コメント投稿する

消費税減税に否定的な自民党 国民の声と乖離、ネット上で批判拡大

自民党、消費税減税を再び否定 国民の声と乖離する姿勢に批判高まる


自民党の森山裕幹事長は5月11日、鹿児島市での講演で消費税減税に否定的な見解を再度表明した。「健全財政の実現を目指す」と強調し、消費税を維持する姿勢を明確にした。森山氏は「責任ある政治を行うためには、将来にわたる財政の健全化が欠かせない」とし、減税は国の将来にリスクをもたらすとの考えを示した。

特に、消費税減税を求める声が高まる中で、その代替財源について「国債を発行すればいいという意見もあるが、それは無責任だ」と述べ、財政破綻のリスクを指摘。財政政策には慎重であるべきだとの立場を強調した。

一方、石破茂首相も消費税減税を見送る意向を示しており、政府・自民党執行部は一貫して減税に消極的な姿勢を貫いている。

世論は減税を支持、自民党内でも意見分かれる


一方、世論は消費税減税を強く求めている。最近の世論調査では、消費税減税に「賛成」と回答した国民は68%に上り、特に若年層で賛成の声が圧倒的だ。18歳から29歳の層では、8割以上が減税を支持している。

さらに、自民党内でも減税を求める声は消えない。党内の積極財政派は、消費税率の一時的な引き下げや生活必需品への軽減税率適用を提案しているが、執行部はこれを退けている。

「財源が確保できない以上、無責任な減税はできない」とする執行部の方針に対し、党内からも「国民の苦しみを見ていない」との批判が上がっている。

ネットで広がる自民党への批判


自民党の減税否定に対し、SNSでは批判が相次いでいる。

「国民が苦しんでいるのに減税しないって、本当に国民のことを考えているの?」
「減税を否定して財政健全化を掲げるけど、それで国民の生活が守られるの?」
「消費税を下げるだけで生活は楽になるのに、どうしてやらない?」
「選挙のたびに良いことを言うけど、終わったら無視する自民党」
「国債は将来の国民が返す?それを理由に今の国民を苦しめているだけじゃない?」


このような声はX(旧Twitter)、Facebook、Threadsなどで拡散され、自民党への不満が強まっている。


* 自民党の森山裕幹事長は消費税減税に否定的な見解を再度表明。
* 石破首相も減税を見送る意向で、政府・自民党は減税を実施しない方針を維持。
* 世論調査では、68%が消費税減税に賛成。特に若年層で支持が高い。
* 自民党内でも減税を求める声があるが、執行部は否定的。
* SNS上では「国民の声を無視している」と自民党への批判が拡大。

消費税減税を求める国民の声が高まる一方、自民党は財政健全化を理由に減税を否定し続けている。国民との乖離が顕著になる中、今後の参院選でこの姿勢がどのように評価されるのか注目される。

コメント投稿する

2025-05-12 10:01:02(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

森山裕

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76