【テクノロジー×政治】「チームみらい」安野貴博氏が訴える“パイの拡大”と若者の政治参画

13 件のGood
0 件のBad

【テクノロジー×政治】「チームみらい」安野貴博氏が訴える“パイの拡大”と若者の政治参画

「分け前」ではなく「成長」の議論を


参議院選挙の公示日となった7月3日、政治団体「チームみらい」の党首であり、比例代表で出馬した安野貴博氏(34)が、東京・渋谷駅前で第一声を上げた。演説の中心に据えたのは、既存政党が再分配に終始していることへの強い疑問だ。

「今の政治は『パイの切り取り合戦』ばかりだ」と指摘した安野氏は、30年にわたり給料がほとんど上がっていない日本の現状を危機と位置付け、「どうやってパイそのものを大きくするか。そこにこそ政治が向き合うべきだ」と主張。成長戦略やイノベーションを通じた未来の創造に向け、若者の政治参加を促した。

「再分配だけじゃ未来は作れない」
「政治家はパイの奪い合いでなく、拡大に頭を使って」
「給料上がらないのに税金だけ増えてる」
「30年間停滞って、もう異常でしょ」
「挑戦や技術を支える政治が今こそ必要」


敵を作らず、分断をあおらず


安野氏は、政治団体立ち上げ時に「敵を作って争点化したほうが票になる」と複数の人物から助言されたという。しかしこれに対し、「有権者をなめるな」と一刀両断。「ポピュリズムに頼らず、誠実に政策で勝負する」と語った。

政治に失望し、分断や憎しみが加速する現代にあって、安野氏は「あえて対立を煽らない」姿勢を打ち出す。代わりに示すのは、「現実的で持続可能な未来」。その根底には、技術と人間の共存、そして経済と福祉の両立がある。

また、政治と金の問題や短期的な人気取りに終始する政治姿勢にも警鐘を鳴らし、「その場しのぎの政治をやめ、構造的な課題に取り組む」と語った。

「子育て減税」で成長と支援の両立を


チームみらいの具体的政策として注目されるのが「子育て減税」だ。子どもの数に応じて親の所得税率を段階的に下げる制度で、「手当のような一時的支給ではなく、持続的な負担軽減策が必要」と安野氏は説明する。

また、テクノロジーによる格差の是正を掲げ、「AIやIoTといった先端技術の波に誰も取り残されない社会」を目指すと語る。これには、教育やスキル育成支援、地方のデジタルインフラ整備も含まれており、「分断ではなく包摂」を軸とした政治スタイルがうかがえる。

「手当じゃなく減税は現実的でいいと思う」
「ちゃんと働いてる世帯に恩恵があるのは評価」
「子どもを育てやすい国にする気あるの?」
「地方でネットも届かないとか本気で対策すべき」
「技術と優しさの両方がある政策が欲しい」


若者の政治参画は「日本を再起動させる鍵」


「私たちのような若い世代が政治に関わらなければ、何も変わらない」――。安野氏が繰り返したこの言葉には、強い現状打破への意志がにじむ。昨年の東京都知事選では約15万票を獲得し落選したものの、その政策提案や演説スタイルに注目が集まり、若い世代を中心にじわじわと支持を広げている。

「チームみらい」が訴えるのは、古い政治の手法からの脱却だ。再分配や利権の話ではなく、「成長の仕組みをつくる」ことで生活の安心と将来の希望を実現するというアプローチは、既存政党とは一線を画す。

今回の選挙で同団体がどれだけ支持を集めるかは未知数だが、若者主導の新たな政治運動の兆しとして、多くの有権者がその動向に注目している。

コメント投稿する

2025-07-05 16:45:00(キッシー)

13 件のGood
0 件のBad

上記の安野貴博の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

1%の革命

1%の革命

サーキット・スイッチャー

サーキット・スイッチャー

松岡まどか、起業します AIスタートアップ戦記

松岡まどか、起業します AIスタートアップ戦記

はじめる力

はじめる力

安野貴博

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.98