2025-07-03 コメント投稿する ▼
【参院選2025】医療費4兆円削減に小池晃氏が激しく批判 「命を削る政治にNOを」
小池晃氏「命を守る選挙」北九州で力強く訴え
参院選公示日の7月3日、日本共産党の小池晃書記局長(参院比例候補)が北九州市小倉北区で開かれた民医連北九州ブロック後援会の決起集会に登壇し、「医療費4兆円削減を止める選挙だ」と強い言葉で訴えた。
自民、公明、維新の3党が進める医療費削減方針について小池氏は、「これは命を犠牲にしてまで財政優先を貫く政策だ。絶対に止めなければならない」と厳しく批判。医療現場から上がる怒りの声や、生活保護費減額をめぐる最高裁の違法判決にも触れ、「これは明確に、国民の命と暮らしを脅かす政治への審判だ」と語気を強めた。
「医療を削るのは、命を削るのと同じこと」
「患者の命より財政の数字を優先する国に未来はない」
「人の命で帳尻を合わせる政治は、絶対に許されない」
「医療削減なんて、やってはいけない愚策」
「救える命が政治で奪われる、こんな社会は変えよう」
医療の現場からも「共感と怒り」小池氏の訴えに拍手
会場となった北九州市内の決起集会では、小池氏の力強い演説に、医療従事者や参加者から何度も拍手が起こった。特に、生活保護費削減が違法とされた判決を引き合いに、「医療と福祉に冷たい政権に終止符を」と語る姿勢は、多くの共感を呼んだ。
医療従事者の一人は「今、現場では“必要な医療が提供できない”という不安が現実になりつつある。医療を削る政治には我慢ならない」と語り、小池氏への支持を明言した。
また、現場からは「人手不足で患者に十分な対応ができない」「医療現場に予算が降りてこない」「制度の変更に振り回されるばかり」といった声も上がっており、小池氏の「医療を守る」訴えが、医療現場の現実と直結していることを印象づけた。
「医療費を削るなら政党助成金を削れ」小池氏が代案を提示
小池氏はまた、医療費削減の財源論を否定し、「そもそも削る対象が間違っている」と強調。「医療を削るなら、まず政党助成金や大型公共事業、防衛費の無駄を削るべき」と訴えた。さらに、「大企業や富裕層への減税を見直せば、医療も福祉も充実できる」とし、政権の財政運営に対する抜本的な転換を呼びかけた。
「財源がない?国民には削減、企業には減税。これが今の政治」
「本当に削るべきは、命ではなく利権と浪費」
「医療や介護に使う税金こそ、未来への投資」
「防衛費は青天井で医療は節約?正気とは思えない」
「財源の使い方がおかしいと気づいている人は多い」
小池氏の主張は、単に反対するだけではない。医療に必要な予算は確保しつつ、不要不急の支出を見直すという明快な代案を持っていることが、多くの支持者を引き寄せている。
小池氏の覚悟「今こそ命と暮らしを守る議席を」
最後に小池氏は「今、国会に必要なのは命と暮らしを守る議席。それを共産党に託してほしい」と訴え、「この選挙で医療削減を止め、日本の社会保障を前進させる一歩を踏み出そう」と締めくくった。
医療は政治そのもの――。小池氏の言葉は、選挙という制度を通じて命を守るための行動を呼びかける強いメッセージとなった。