参院選で平成以降最多236人摘発 パチンコ業界の組織的買収と公選法の限界

1 件のGood
43 件のBad

参院選で平成以降最多236人摘発 パチンコ業界の組織的買収と公選法の限界

平成以降最多の摘発規模となり、公職選挙法の限界と業界の深刻な実情が浮かび上がった。 書類送検されたのは、デルパラと系列「モリナガ」の店長や従業員ら230人。 従業員には記入済み投票用紙の写真を撮影させ、投票先を確認する手口を使っていた。 事件の波紋は、業界のみならず政治不信にも直結している。 今回の事件で浮かび上がったのは、公職選挙法の規制の限界である。

平成以降最多236人摘発 参院選での大規模買収事件


7月の参院選で、自民党から比例代表に出馬した阿部恭久氏(66)への投票を見返りに、従業員に報酬を約束したとして摘発された事件で、警視庁など1都7県の合同捜査本部は9月26日までに捜査を終結した。立件されたのはパチンコ店運営会社「デルパラ」(東京都港区)の幹部や系列店店長ら計236人。平成以降最多の摘発規模となり、公職選挙法の限界と業界の深刻な実情が浮かび上がった。

「本社の指示に従わざるを得なかった」


書類送検されたのは、デルパラと系列「モリナガ」の店長や従業員ら230人。幹部6人はすでに逮捕・起訴されている。捜査関係者によれば、店長らは「違法だと思ったが本社の指示に従わざるを得なかった」と供述。買収の対象とされた従業員自身も摘発された。違法行為の責任が末端にまで及んだ点は異例である。

李昌範被告(50、デルパラ社長)は「統括役」として幹部を通じて投票状況を把握させるなど組織的に関与。従業員には記入済み投票用紙の写真を撮影させ、投票先を確認する手口を使っていた。

背景に業界不振と組織的動員


事件の背景には、長引くパチンコ業界の不振があったとみられる。売上減少や店舗閉鎖が続く中、業界全体として政治的影響力の維持を図ろうとした可能性がある。令和4年の参院選でも同様の働きかけが確認されており、繰り返し行われたことが明らかになった。

SNS上では怒りの声が広がった。

「平成以降最大の摘発ってどれだけ腐ってるんだ」
「従業員まで摘発されるのは気の毒」
「会社ぐるみの選挙買収はもう終わりにすべき」
「パチンコ業界の不振と選挙買収を結びつけるな」
「政治家も票を買われる構造に加担しているのでは」

事件の波紋は、業界のみならず政治不信にも直結している。

公選法の「穴」と規制課題


今回の事件で浮かび上がったのは、公職選挙法の規制の限界である。投票所では「秩序を乱す者」を退場させる規定はあるが、投票用紙の写真撮影を直接禁じる規定はない。投票先確認の「確実な証拠」として撮影が悪用されたことは、法の不備を突いた行為といえる。

専門家は「撮影を規制する議論を進めるべき」と指摘する。票の自由と秘密を守るため、制度設計の見直しが求められている。

政治と業界癒着への批判


今回の事件は、特定業界と政治の癒着が有権者の信頼を揺るがす危険性を示した。企業や団体による組織的動員が常態化すれば、「国民のための政治」ではなく「業界のための政治」に堕する恐れがある。選挙制度の健全性を守るためには、企業献金と並び業界票依存の仕組みを正すことが不可欠だ。

コメント投稿する

2025-09-27 10:03:05(植村)

1 件のGood
43 件のBad

上記の阿部恭久の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

阿部恭久

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.03