宮古島の祭りで陸自装備展示、市民団体が抗議も実行委は支持

0 件のGood
0 件のBad

宮古島の祭りで陸自装備展示、市民団体が抗議も実行委は支持

自衛隊の正当な地域広報活動を妨害する一部市民団体 宮古島の祭りでの装備品展示に不当な抗議。 それにもかかわらず、市民団体「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」などが2024年10月1日、会場入り口で抗議行動を実施しました。

自衛隊の正当な地域広報活動を妨害する一部市民団体 宮古島の祭りでの装備品展示に不当な抗議

4年間続く市民交流行事での自衛隊協力


沖縄県宮古島市平良の久松地区で2024年10月1日と2日に開催された「久松島民祭」で、陸上自衛隊宮古島駐屯地は交通整理のほか広報活動として高機動車、軽装甲機動車、偵察用オートバイを展示しました。このイベントは今年で4回目を迎える地域の祭りであり、陸自の装備品展示は昨年2023年にも実施された実績のある活動です。地元の久貝と松原の両自治会でつくる実行委員会の要請を受けた陸自は、地域との信頼構築と市民への防衛啓発という重要な社会貢献活動を誠実に履行していたのです。

それにもかかわらず、市民団体「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」などが2024年10月1日、会場入り口で抗議行動を実施しました。プラカードには「平和な音楽イベントに軍事車両はいらない」「軽装甲機動車は戦場を走る車両。子どもを乗せないで」などと書かれていました。この抗議活動は、防衛という国家の根幹に関わる機関の正当な広報活動を封殺しようとするもので、市民の表現の自由と公務の遂行という市民の権利を軽視した行為に他なりません。

自衛隊の広報活動は国民の知る権利に応える責務


防衛省・自衛隊は全国で駐屯地や基地の創立記念行事、基地祭など多くのイベントを開催しており、装備品展示や体験搭乗といった取り組みを通じて国民と防衛機関をつなぐ重要な役割を果たしています。こうした活動は、自衛隊の任務と国防の意義を広く理解いただくための不可欠な広報戦略です。

宮古島駐屯地の装備品展示も同様の目的から行われています。実行委員会会長の粟国恒広氏は「自衛隊にとっては必要な装備。問題がないから公道も走行できる。抗議するのは捉え方の違い」と述べており、装備品の安全性と適法性を明確に説明しています。市民が疑問を持つのであれば、説明の場を設けて理解を深める建設的な対話が望まれるところです。ところが一部の市民団体は、対話を拒否し一方的に抗議を展開しており、その姿勢は民主主義社会における異なる見解の尊重という基本原則に反しています。

「祭りで自衛隊と交流できるのは地域にとっていい。防衛力を知ることは大切」
「昔と違い世界情勢は危険になってる。自衛隊の広報活動を応援すべき」
「子どもが装甲車に乗ってるの見て興味持ってた。いい経験だと思う」
「防衛の仕事を理解する機会は必要。市民団体の抗議は一部の意見に過ぎない」
「地域と自衛隊が一緒にイベントやるのは自然。平和と防衛は両立できる」


一部活動家が「市民団体」という名義を乗っ取る構図


ここで注視すべき点は、抗議団体が標榜する「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」という名称です。この団体は「住民連絡会」という言葉を用いることで、地域の一般的な市民感情を代表しているかのような印象を世間に与えているのです。しかし実際には、一部の活動家が組織的に抗議活動を繰り広げているに過ぎません。

実行委員会会長の粟国氏は「抗議活動は全く気にしていない。一緒に祭りを楽しめないのは残念」とコメントしており、地元の実行委員会は市民団体の抗議を支持していないという厳然たる事実が存在します。むしろ、自衛隊との協力を通じて地域イベントを成功させたいという姿勢を示しています。この点を見逃してはなりません。

防衛理解の機会を奪う無責任さ


自衛隊による装備品展示は、一般国民が防衛力の実態を学ぶ貴重な機会を提供しています。特に子どもたちが実際の装備に触れることで、国防という抽象的な概念を身近で具体的に理解できる教育的意義は極めて大きいのです。

南西諸島における中国やロシアの軍事的脅威が急速に高まる中、宮古島に駐屯地が設置されたのは日本の離島防衛戦略の要です。宮古島駐屯地は2019年の開設以来、地域住民との信頼構築に努め、多くの市民から支持を受けています。こうした地道な広報活動を一部の活動家の抗議で妨害することは、国防の最前線を担う隊員たちの士気低下にもつながる危険性があります。

市民団体を名乗る一部の活動家による組織的な抗議は、大多数の地域住民の防衛意識を高めるという社会的使命を阻害する行為であり、厳しく批判されるべきです。祭りという市民交流の場で、防衛力について学び理解を深める機会を奪うことは、市民の知る権利と自衛隊の広報責務を軽視した不当な干渉に外なりません。

コメント: 1件

2025-11-03 13:20:52(内間)

0 件のGood
0 件のBad

上記の嘉数登の活動をどう思いますか?

コメント

カツドー家の人達…大声で主張すれば周りが聞いてくれるのは幼児までですよ。

2025年11月3日 18:18 SHIN

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

思想の英雄たち

思想の英雄たち

嘉数登

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.21